世界の七不思議:デュエル (7 Wonders Duel)

・今回の人数:2人(俺&妻、俺&ゆづ)
・プレイ時間:45分

ゲーム概要

世界的な名作ゲーム「世界の七不思議」の2人専用ゲーム!

  • 世界の七不思議は、カードを回してとっていく「ブースタードラフト」だったが、本作は場に設置されたカードを順番にとっていく「ロチェスタードラフト」方式。
    カードは裏向きのものと表向きのものがある。
    各カードには2枚のカードが載せられていて、上の2枚がとられたら下の1枚をとれるようになる仕組み。
  • 手番では、場から取得可能な(他のカードが乗っていない)カードを1枚とる(必須)。
    とったカードは、コストを支払って自分の前に並べる(=建設)か、捨札にしてお金をもらうか、コストを支払って文明カードに挿し込か、のいずれかを行う。
  • 文明カードは、世界の七不思議でいうところの七不思議ボード。
    カードを差し込むことで勝利点や資源などをもらえる。
    各プレイヤー4枚ずつもつ。
  • 建設済みの軍事(赤色)カードに書かれている軍事力マークの数が、相手の保有数よりも一定以上多くなったら、その時点で無条件勝利。
    また、科学(緑色)カードに書かれている科学シンボルマークを、全7種類中6種類集めた場合も、その時点で無条件勝利。
  • 第一時代、第二時代、第三時代の順にプレイし、軍事力or科学力で決着がついた時点でゲームセット。
    決着がつかなければ、第三時代の終了後にゲーム終了となり、勝利点計算。
    建設済みの各種カードや文明カードの勝利点を合計し、高いほうが勝利。



感想

2019年当時
●妻
世界の七不思議も好きだけど、このデュエルも2人で真剣勝負ができるから面白いね。
軍事力や科学力でいきなり勝負が決まるのも緊張感があっていいと思う。
1つ1つの選択が、通常の世界の七不思議よりも重たいので、ちょっと疲れるかな。

●ゆづ(7歳の娘)
楽しかった!
材料が集められなくて途中からカードとれなくて負けるかと思ったけど、科学を集めたらいきなり勝てた!
ドクターストーンみたい。

●自分
世界の七不思議から運の要素を減らして、若干アブストラクトに寄せた印象。
世界の七不思議と同じ感覚で、資源(茶色・灰色)カードで材料を生産してから、その材料を使って市民(青色)カードや文明カードの勝利点に集中しようとすると、軍事力や科学でいきなり負ける。
自分がどのカードをとるかが次の相手のとれるカードの選択肢に影響するので、相手に渡したくないカードも考慮しつつカード選択するため、1手番のジレンマが強く、すごく疲弊する。
ただ、プレイ時間が短く切れ味が鋭いので、すぐにもう1回!となる。リプレイ性高いなぁ。
世界的に評価が高いのが頷ける、完成度の非常に高い2人用ゲームです。
科学対軍事的な感じが、我が家で今流行ってるドクターストーンの千空対司、みたいで好きです。



総合評価

  • 総合評価:8
  • 独創性:8
  • わかりやすさ:7
  • システム洗練度:9
  • 間延び感の低さ(起伏):8
  • リプレイ性:9
  • コンポーネントの魅力:8
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):9
  • テーマ再現性:8
  • 戦術の幅:9
  • ドキドキわくわく感:8
  • 手番ごとの成長感:7
  • 攻撃性の低さ:6
  • 7歳児と本気で遊べる度:7
  • 3歳児も楽しそう度:3
  • 備考:軍事力で相手を制圧した時の圧倒的快感。科学力でいきなり負けた時のがっかり感。

↓名作世界の七不思議はもちろん面白い!

created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
¥5,555 (2025/10/11 10:06:44時点 Amazon調べ-詳細)

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m

にほんブログ村

boadgamekazoku_hiro

Recent Posts

おとりバト(Stool Pigeon)

こんにちは! いつもブログを読…

22時間 ago

パンダスピン(Panda Spin)

こんにちは! いつもブログを読…

1週間 ago

フィンスパン(Finspan)

こんにちは! いつもブログを読…

3週間 ago

ピーパーカード(Peeper Card)

こんにちは! いつもブログを読…

4週間 ago

ワイアームスパン(Wyrmspan)

こんにちは! いつもブログを読…

1か月 ago