・所要時間:20分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)

ゲーム概要

美術館員と画家になり、贋作の美術館への持ち込みを防ぐ協力ゲーム!

【中古】ボードゲーム [日本語訳無し] ベルラッティ ドイツ語版 (Belratti)
  • テーブル中央にベルラッティカードを置く。
    絵画カードを混ぜて各プレイヤーに配り手札にし、残りの絵画カードは裏向きで山札に。
  • キャラクターカード(美術館カードと画家カード)を指定された枚数だけ配布。
    毎ラウンド終了後、キャラクターカードを時計回りにローテーション。
    美術館員は、山札から絵画カード2枚を引き、表にしておく。
    これがテーマ絵画となる。
  • 画家は手札のカードの中から、場の2つのテーマ絵画に近いものを手札から選び、裏向きでそれぞれ対応する絵画カードのそばに配置。
    その後、山札から4枚の絵画カード(以下贋作)を引いて混ぜる。
    混ぜた絵画カードを場にオープン。
  • 美術館員は、場のカードの中から、画家が出したであろう絵画を予測し、それぞれの絵画の中から1枚ずつ選び出す。
    例えば、テーマ絵画がサッカーボールで、オープンされた絵画カードの中に「南米の地図」の絵画カードがあったら、サッカーからの連想で選ぶ、など。
  • 画家は、美術館員が割り当てた絵画カードを確認し、合っているか否かを答え合わせ。
    合っていたら、絵画1枚につきプレイヤーチームが1点獲得。
    贋作が選ばれてしまっていたら、絵画1枚につき贋作者(ベルラッティ)が1点獲得。
  • 以上を繰り返し、贋作者の得点が6点になったらゲーム終了です。
    その時点でチームの得点が15点以上なら勝利!



感想

2019年当時
●妻
ディクシットとか、この絵の連想系ゲームはあまり面白いと思わないけど、それなりに楽しめたかな。

●ゆづ
楽しかった!
連想ゲームって面白いね!
●自分
ディクシット好き、連想系ゲーム、コミュニケーションゲーム好きの俺には大好物のゲームです。
ルールを読んだ印象では、すごくシンプルなので、ともすると盛り上がりに欠けそうな気がしたけど、カードの種類の豊富さと、美術館員同士が、「パパはサッカーからならブラジルを連想すると思うから、これじゃない?」とか、話しているのを画家の立場で聞いているのがとても楽しい。

一見関係のない2つの絵画(物体)でも、何かしら理屈をつければつけられるんだなぁと実感。
「シャドウズアムステルダム」だと、同じ連想系協力ゲームでも、2つのタイルの絵が抽象的なため、色やそこに移っている数、など、淡泊な連想になってしまったことと比較すると、よくできていると思う。

ただ、ちょっと残念なのは、贋作として4枚の絵画カードを引いて混ぜる際、たまたまテーマに近いカードが入ってしまった時。
この場合、なすすべなくその絵画カードが選ばれてしまい、台無し感が大きい。
このゲームのシステムだと、この絵画カードの引き運は蛇足感が否めない。
鮮やかに連想を当てあう気持ちよさをもう少し増やすために、画家が1つだけヒント(連想の方向性など)を伝えるなど、ルールをアレンジした方が面白くなりそうな気がするけど、どうだろう?今度やってみよう。

小箱のカードゲームなので、ちょっとした時に持参してみんなでやっても盛り上がりそう。



総合評価

  • 総合評価:6
  • 独創性:7
  • わかりやすさ:6
  • システム洗練度:6
  • 間延び感の低さ(起伏):5
  • リプレイ性:7
  • コンポーネントの魅力:5
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):6
  • テーマ再現性:6
  • 戦術の幅:5
  • ドキドキわくわく感:7
  • 手番ごとの成長感:5
  • 攻撃性の低さ:10
  • 7歳児と本気で遊べる度:9
  • 3歳児も楽しそう度:6
  • 連想が当たると親密感が増しそう度:8

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m

にほんブログ村

boadgamekazoku_hiro