・所要時間:15分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)
ゲーム概要
宝石集めがテーマの「ブラフ&推理要素&エリアマジョリティ」ゲーム!
アークライト(Arclight)
¥19,740 (2024/11/22 04:05:01時点 Amazon調べ-詳細)
- 中央には4枚の遺跡カードが並べられる。
遺跡カードには考古学者コマを配置するスペースがある。
遺跡カードの隣に遺跡の色に対応した色の宝石を配置(プレイヤー数によって個数が変動)。
各遺跡カードに対応する色のカードが4毎ずつ(1,3,5,7の数字)あるので、それぞれシャッフルし、各遺跡に裏向きで1毎ずつ配置。
このカードに書かれた数字が、ゲーム終了時の各色の宝石の単価になる。残ったカードは全て混ぜ、プレイヤーに配布。
- 各プレイヤーは、5つの考古学者コマを受け取ったらゲームスタート。
- 各ラウンド、2つのフェイズで構成。
- 前半フェイズでは、親プレイヤーから順番に「遺跡カードの上に手元の考古学者コマを配置」していく。
各遺跡カード上の考古学者配置マスは、1つで埋まるマス、2つ置かないと埋まらないマス、3つ置かないと埋まらないマス、4つ置かないと埋まらないマスがあり、1度に埋まるふんの個数の考古学者コマを置かないといけない。
コマを置いたらその遺跡に対応する宝石を1つもらえる。
考古学者コマを置けなくなったらパスで、全員がパスしたら前半フェイズ終了。
終了時に各遺跡カードを確認し、置いてある考古学者コマが単独最多のプレイヤーがいたら追加でその色の宝石を1つもらえる。
- 後半フェイズでは、手札のカードのうち1枚を場にオープンする(= 他プレイヤーにヒントを与える)と、ストックから自分の考古学者コマを1つ追加でもらえる。
オープンを拒否してパスしてもOK。各ラウンドでオープンできるのは1枚だけ。
ストックの考古学者は2個なので、このアクション(カードオープン&コマ追加)は各プレイヤー合計2ラウンド分しかできない。
後半フェイズが終わったら遺跡の上の考古学者コマを回収し、親プレイヤーが時計回りで隣に移ってラウンド終了。
- 遺跡の隣の宝石が2色なくなったラウンドでゲーム終了。
最初に遺跡横に配置したカードをそれぞれオープンし、手元の宝石の色ごとに、対応するカードの数字でかけて合計し、最も得点の高い人が勝ち。
感想
2020年当時
●妻
シンプルなので超面白い。
初見から思わず5回連続で遊んだね。
すごくシンプルなのにワクワクする!
●ゆづ(8歳の娘)
これ、楽しい!!
自分のカードと他の人のコマの置き方から、どの遺跡が点数が高いか考えるの面白いね!
●ヨタくん(4歳の息子)
すごく楽しかった!このゲーム、ずっとできるね!
最初難しかったけど、自分のカードから遺跡が高いかどうか考えるといいってわかったよ!
●自分
シンプルだけど奥深く、運の要素、ブラフの要素、戦術性がバランスよく混ざっていていい感じ!
1プレイが15分くらいで終わるので、もう一回! と思わずなっちゃいます。
この手のシンプルゲームは空きやすいものが多いけど、このゲームはブラフ要素から他プレイヤーのプレイによる影響で毎回流れが変わるので飽きない。
ルールも独創的だし、これは良いゲームを発見しました。お勧めです。
総合評価
- 総合評価:8
- 独創性:9
- わかりやすさ:9
- システム洗練度:9
- 間延び感の低さ(起伏):10
- リプレイ性:10
- コンポーネントの魅力:8
- 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
- テーマ再現性:6
- 戦術の幅:6
- ドキドキわくわく感:7
- 手番ごとの成長感:7
- 攻撃性の低さ:6
- 8歳児と本気で遊べる度:9
- 4歳児も楽しそう度:8
- 備考:宝石がキラキラしていてとても素敵です。
~Fin~
下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村