こんにちは!妻です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

★今までの人気記事はこちらから

今日ご紹介するボードゲームは、ドラフトシステムで素材を集めて「ぬいモン」を作る「ギフトクラフト」というゲームです。

世界の七不思議にしろ、スシゴーにしろ、ドラフトゲームは数あれど、どれも本当に面白いですよね。
しかもプレイ時間も短くて手軽に遊べるゲームということで購入してみました。
早速レビューいってみましょう。



ギフトクラフト(Gift craft)

created by Rinker
アークライト(Arclight)
¥2,466 (2025/02/08 06:30:42時点 Amazon調べ-詳細)

・所要時間:15分前後
・プレイ人数: 1~6人

<ゲームの進行>

  • 全員同時に、以下フェイズを行う。
  • 獲得フェイズ:
    1. 渡された資源カードから1枚選び、残りは左側プレイヤーに渡す。(ドラフトシステム)
    2. 全員が選んだカード1枚を一斉に公開する。
      カードに描かれた資源を獲得し、個人カード上の各資源キューブを移動させる。
      ※カードは「表向き」と「裏向き」のどちらも選べるが、裏向きで置く場合はゲーム中2回まで。
      (裏向きの場合の獲得資源は、全て「ハート・デコ」)
      ※資源は、素材(ワタ、ヌノ、デコ、ケダマ)と特殊(ネズミ、ホシ、ハート、ハイキ)がある。
    3. 獲得した資源カードは、他プレイヤーも見えるように並べて置いておく。

※獲得カードが6枚になるまで獲得フェイズを繰り返す。

  • 制作フェイズ:
    1. 全員が「せ~さく!」の掛け声で、作りたいぬいモンのカードの上に一斉にキューブを置く。
    2. 個人カードの各資源キューブを移動させて、制作するぬいモンカードの必要素材を払う。
  • 得点フェイズ:
    • 制作したぬいモンカードに描かれている基礎点を獲得する。
      追加ボーナスがある場合はそれも獲得。
    • 王冠の制作:
      個人カード上の余っているワタ、ヌノ、デコのうちから、1種類だけ選び、最大5個まで支払って、その数ぶん王冠を作れる。
      制作後、王冠1つにつき1点を獲得する。
    • 王冠の順位:
      王冠の数を全員と比べ、1位のプレイヤーは3点、2位のプレイヤーは1点を獲得する。
    • ぬいモンの効果:
      制作したぬいモンカードの効果を解決する。
      指定された条件を満たすと得点をもらう効果などがある。
    • セッケイの解決:
      個人カード上のホシとハートの数をかけ算し、その点数を獲得する。
    • ネズミの比較:
      個人カード上のネズミの数を右隣のプレイヤーと比べて多ければ、3点を獲得する。(同数はもらえない)
    • 余剰の減点:
      個人カード上で余っている素材(ワタ、ヌノ、デコ、ケダマ)は余剰素材となり、その合計数に応じて減点する。
      余剰素材の合計数から「ハイキ」の数を引いた数が、減点の数となる。

<ゲームの終了>

  • 得点フェイズ後、最も点数の高いプレイヤーが勝利する。
  • 最も点数の高いプレイヤーが複数いる場合は、個人カードのネズミ、ホシ、ハートの合計数が多い方が勝利となる。
  • それも同じならその全員が勝利する。



●ヨタくん(9歳の息子)
ぬいモンカードを作れても王冠制作の時に素材が足りなくなるので、そこのバランスが難しくて楽しい。
僕は「とりケラトプス」が好き。
余った資源一つごとに3点なので、うまく余らせて最後に点数を爆稼ぎできるから一気に追い抜かせるんだよ。

●ゆづ(12歳の娘)
ルールを聞いた時、スシゴーを思い出したよ!
昔よく遊んでたから懐かしいな^^

このゲームは絵の感じが可愛くて好き。
集める素材が多い場合は効果が良いし、その逆もしかりでよくできてるなと思った。
毎回王冠をあまり作れないから、次は王冠のことも意識して素材を集めていきたいな。

●妻
軽く遊べて面白いね。
ドラフトシステムのゲームって凄く好きなんだけど、カードの効果を読まないといけないやつは元気な時しか遊べないけど、その点このゲームはただマークを集めるだけだから疲れてる時でも遊べるね。
初心者でも楽しめると思う。

でも、ソロで遊びまくって激強になったヨタ君に8回連続で負けた時は悔しかったなw
プレイ時間が短いから何回も「もう一回!」って遊べちゃうんだよね。
しばらくは打倒ヨタ君!

●ヒロ
プレイ時間が短いのが印象的です。
世界の七不思議の一世代をやって結果発表するくらいのプレイ時間なので、一回やるだけだと物足りなくて、何度か繰り返すのを見越した上でのゲーム設計なのかなと思います。

俺の性格上相当ハマらないと連続して遊ばないため、数回やって終わっちゃったので、そこそこな印象。
プレイ時間の短さのわりに、一見要素が多くて把握するべきことが多いのが個人的に好みとは違うかなと。
でもヨタ君と妻が遊びまくってるのを見ると、遊べば遊ぶほど楽しいスルメゲーなのかなと遠くからニコニコしながら見てます^_^



  • 総合評価:7
  • 独創性:7
  • わかりやすさ:7
  • システム洗練度:7
  • 間延び感の低さ(起伏):7
  • リプレイ性:6
  • コンポーネントの魅力:7
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
  • テーマ再現性:8
  • 戦術の幅:7
  • ドキドキわくわく感:7
  • 手番ごとの成長感:6
  • 攻撃性の低さ:7
created by Rinker
アークライト(Arclight)
¥2,466 (2025/02/08 06:30:42時点 Amazon調べ-詳細)

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m

にほんブログ村

boadgamekazoku_hiro

Recent Posts

パッチワーク(Patchwork)

こんにちは!妻です。 いつもブ…

1週間 ago

トレック12(Trek 12)

こんにちは!妻です。 いつもブ…

2週間 ago

テラノヴァ(Terra Nova)

こんにちは!ヒロです。 いつも…

3週間 ago

メソス(MESOS)

こんにちは!ヒロです。 いつも…

4週間 ago

【番外編】2024年人気ボドゲ記事ランキング!

こんにちは。妻です。今年も1年…

1か月 ago