ネズミのパティシエ (Maus au Chocolat)

・所要時間:30分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)

ゲーム概要

材料を集めてチョコレートを作って得点化するカードゲーム。

・80枚の材料カードを混ぜてから混ぜて各プレイヤーに規定枚数配布。

・材料カードには、色と数字が描かれている。色は5色。

・数字はカード上部に手番順を決めるための数字、真ん中に得点になる3~7の数字が書かれている。

・毎ラウンドのスタート時、中央にプレイヤー人数+1枚のカードを並べる。

・全プレイヤー手札から1枚のカードを選んで一斉にオープン。以降、このオープンしたカード上部の数字順に以下の手番を行う。

・手番では中央の場のカードから好きな2枚を手札にして、出した1枚を中央の場に加える。

・それによって変わった手札から3枚セットを1セットのみ得点化できる。

・セット得点は、「ストレート→3 枚中一番小さい数字のカードを得点として獲得」「ストレートフラッシュ→一番大きいカードを得点として獲得」「3カード→1枚を得点として獲得」「同色3カード→2枚を得点として獲得」。 

・以上を手番順に繰り返す。

・最後のプレイヤーは場に残った2枚を獲得して出したカードが1枚だけ次のラウンドまで場に残る。

・最後のプレイヤーの得点化が終わったら、山札からプレイヤー人数分のカードを追加で並べて次のラウンドへ。

・誰かの得点が30点に達したラウンドでゲーム終了。最も得点の高い人が勝ち。

・なお、材料カードとは別に助っ人カードがあり、各プレイヤーは各ラウンド必ず1枚使える。

・助っ人カードはラウンド終了時に時計回りで隣のプレイヤーに渡されるので毎回異なる助っ人を使うことになる。

・助っ人の効果は、得点化の際に1枚の数字を上げ下げする、1枚の色を変える、3枚ではなく4枚を得点化できる、などいずれも強力。

 



感 想

●妻
面白かったよ。数字の高いカードを手札に残したいけど、手番を早くするには数字の高いカードを出さなくちゃいけない感じのジレンマがいいね!

●ゆづ(9歳の娘)
面白いカードゲームだと思う。3枚を階段か同じ数で揃えないとなんだけど、助っ人カードがあるから結構上手くできて楽しい!

●ヨタくん(5歳の息子)
4枚出せる助っ人がすごく強いから好き! このゲーム、面白いね!

●自分
ポーカー的に手札を揃えて得点化していくんだけど、その手札を狙い通りの役にするためには中央の場から先に欲しいカードをとることが重要。

そのためには手札から強いカードを出さないといけないわけで、、、と、終始手札と睨めっこしながら勝負していくゲームです。

綺麗にストレートフラッシュや同色3カードを出せるととても快感です。切れ味の良い秀作カードゲームですね。

総 合 評 価

・総合評価:7
・独創性:8
・わかりやすさ:7
・システム洗練度:8
・間延び感の低さ(起伏):7
・リプレイ性:8
・コンポーネントの魅力:7
・脳汁感(ジレンマ味わい度)9
・テーマ再現性:8
・戦術の幅:9
・ドキドキわくわく感:8
・手番ごとの成長感:10
・攻撃性の低さ:8
・9歳児と本気で遊べる度:9
・5歳児も楽しそう度:5
・備考:カード絵含めた雰囲気が、良い意味で日本ぽくなくてGOOD!

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m

にほんブログ村

boadgamekazoku_hiro

Recent Posts

おとりバト(Stool Pigeon)

こんにちは! いつもブログを読…

19時間 ago

パンダスピン(Panda Spin)

こんにちは! いつもブログを読…

1週間 ago

フィンスパン(Finspan)

こんにちは! いつもブログを読…

3週間 ago

ピーパーカード(Peeper Card)

こんにちは! いつもブログを読…

4週間 ago

ワイアームスパン(Wyrmspan)

こんにちは! いつもブログを読…

1か月 ago