メルブ:ザ・ハート・オブ・ザ・シルクロード (Merv)

・所要時間:90分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)

ゲーム概要

中央ボードは、5×5の正方形で建設用地タイル(ど真ん中だけ市場タイル)が描かれてる。この建設用地に建物を立てて資源を獲得し、資源を使って様々やアクションで勝利点を稼ぐゲーム。

created by Rinker
アークライト(Arclight)
¥8,081 (2025/10/11 04:29:14時点 Amazon調べ-詳細)

・各プレイヤーの駒を中央ボードの左上に配置してゲームスタート。

・各ラウンド、4フェイズに分かれる。

・手番では、まず正方形の上辺5箇所のうち他プレイヤーの駒が置かれてないスペースに配置し、駒を配置した列(行)の用地タイル(or市場タイル)を1つ選ぶ。

・選んだ用地に建物が置かれてないなら自分の建物を置いて、用地に書かれた資源を獲得。

・さらに、その列(行)の別の用地タイルにも自分の建物が置かれたタイルがあれば、そこからも資源を獲得。

・選んだ用地が他プレイヤーの建物だった場合も、書かれた資源を獲得。

・さらに、その列(行)の別の用地タイルにそのプレイヤーの建物が置かれていたら、それも獲得。

・ただし、その建物の所有者は、手番プレイヤーが選んだ自分の用地タイルに書かれた資源をもらえる。

・用地タイルを選んで資源を獲得したら、その用地タイルに書かれたアクションを実施。

・アクションは、「宮殿に駒を送り込んでラウンド終了時に勝利点をもらう」「寺院トラックをすすめて建物用地をパワーアップさせる」「図書館で巻物を集めて特殊効果タイルをもらう」「都市で商品チップを購入する」「スパイスカードを獲得する」「侵略に備えて城壁を建て手影響力を高める」など。

・いずれも資源が必要。書かれたアクションが嫌なら、「建物1 つに騎士駒を置いて影響力を高める」か「支持トラックを進める」のいずれかをやってもOK。

・また、手番の追加アクションとして、ボード横に並べられた契約カードを達成&入手できる。

・契約カードには、必要な資源、巻物数、商品チップが書かれている。契約カードを達成すると、書かれている勝利点を即GET!

・全員が中央ボードの1辺に駒を置き終わったらフェイズ終了となり、次のフェイズへ。

・次のフェイズは 駒を配置指した場所によって決まるが、ラクダを払えば順位を上げることもできる。

・次のフェイズは、正方形の右辺の5所に駒を置き、1フェイズ目と同様の流れで進める。

・次のフェイズは下辺、最後に左辺、で1ラウンド終了。

・1ラウンド終了時に「建てた自分の建物数の勝利点」「宮殿トラックの勝利点」と「寺院ボーナス」の得点を計上して第2ラウンドへ。

・2ラウンド目と3ラウンド目は、得点計算の前にモンゴル兵襲撃が発生。

・正方形ボードの各辺から2マス以内にある建物の保有者は襲撃を受ける。

・ただし、城壁が立っているか、騎士駒が置いてあればセーフ。

・襲撃されたら、その建物が算出する資源を支払えばセーフだが、支払えなければ建物を撤去される。

・3ラウンド目の襲撃と得点計算が終わったらゲームセット。

・スパイスカードのセットコレクションなどを加算して、総得点が高い人が勝ち。



感想

●妻
できることがどんどん増えていく拡大再生産な感じが楽しい。
自分の建物じゃなくても資源をもらえるのが自由度があって他と違う感じだね。

●ゆづ(9歳の娘)
うーん。襲撃が怖いから壁ばっかり建てたけど、全然点数が入らなかったなぁ。
難しいゲーム。

●ヨタくん(5歳の息子)
どうやったら点数がたくさん入るのかよくわからなかった。
難しいゲームだけど、またやってみたい!

●自分
手番での列選択が独特。

他プレイヤーの建物も選べるので選択の自由だが高い。

加えて、アクションの種類がが多いため、何をするのが正解かかなり迷いました。

毎ラウンド4回×3ラウンドの12回しか手番が来ないため、1手番が重く、全てのアクションをしっかりやることはできないので、集中戦略とちょいガミ戦略に大きく分かれます。

俺は寺院(モスク)を進めまくったけど、これは結構強かったです。

兵士や壁を置いて他のプレイヤーを守ると影響力収入が多く入る仕組みによって、いい感じで疑似協力が演出されててギスギスしないのがGOOD。

割とやりたいことが自由にできるけど、手番が少ないのでやりきれない感じで終わるため、リプライ性も高いです。

全体的に洗練された良いゲームだと思いました。



総合評価

・総合評価:7
・独創性:9
・わかりやすさ:7
・システム洗練度:8
・間延び感の低さ(起伏):7
・リプレイ性:7
・コンポーネントの魅力:8
・脳汁感(ジレンマ味わい度)7
・テーマ再現性:7
・戦術の幅:10
・ドキドキわくわく感:7
・手番ごとの成長感:7
・攻撃性の低さ:7
・9歳児と本気で遊べる度:7
・5歳児も楽しそう度:7
・備考:中央ボードやカードが醸し出す雰囲気が美しい。

created by Rinker
アークライト(Arclight)
¥8,081 (2025/10/11 04:29:14時点 Amazon調べ-詳細)

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m

にほんブログ村

boadgamekazoku_hiro

Recent Posts

おとりバト(Stool Pigeon)

こんにちは! いつもブログを読…

16時間 ago

パンダスピン(Panda Spin)

こんにちは! いつもブログを読…

1週間 ago

フィンスパン(Finspan)

こんにちは! いつもブログを読…

3週間 ago

ピーパーカード(Peeper Card)

こんにちは! いつもブログを読…

4週間 ago

ワイアームスパン(Wyrmspan)

こんにちは! いつもブログを読…

1か月 ago