・所要時間:60分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)
  ゲーム概要
 カード&リソースマネジメントゲーム!
商業都市の商人となり、カード交換で人脈を育てて注文をこなそう。
   - カードは、仲間カード・依頼者カード・ミカドカード・有力者カードの全4種類。
  
  - 主に仲間カードを活用。
仲間カードにはそれぞれ価値があり、その価値+2 のより高レベル仲間カードと交換できる。
また、より低いレベルの仲間カード複数と交換も可能。
交換する際、手元のコインの数分だけ自分の仲間の価値を上げることができる。
こうやって、より高いレベルの仲間を集め、仲間の数を増やし、を繰り返してやれることを大きくしていく拡大再生産ゲーム。
仲間カードには、資源を獲得できるなどのアクションが書かれている。  
  - 依頼者カードとミカドカードは主な得点源。
これらのカードには必要な資源と勝利点が書かれている。
仲間カードを使って資源を獲得し、その資源を使って依頼者カードやミカドカードを獲得していく。  
  - 有力者カードは中央の4つ用意され、条件を満たすと自分のキューブを置ける。
キューブを置くと、勝利点をもらえ、さらにその有力者能力を以後ずっと使えるようになる。  
  - これを繰り返し、誰か25点に到達したら、そのラウンドと最終1ラウンドを実施し、最も勝利点の大きい人の勝ち。
  
 
 感想
 ●妻
はじめは意味がわからなかったけど、やっていくうちに理解してきて面白いと感じた。
でも戦術が偏りそうで、飽きやすいかな。
 ●ゆづ(7歳の娘)
難しかった。
カードは可愛いんだけど、どうやったら仲間が交換できるのかがよくわかんない。
 ●ヨタくん(3歳の息子)
ヨタくん、ビーバーとペリカンをもらったんだ~!
 ●自分
個人的にすごく面白かった。
絵が可愛いのと、ルールが結構独特で、癖になる何かが確実にある。
 説明書がややわかりにくくて、ルールを完全に理解するのに結構時間がかかったけど、わかってしまえばシンプルで奥が深い。
 中央の場に出ている有力者カードを確認して、どの仲間カードを集めるべきか道筋を立ててプレイしていくんだけど、選択肢が多く、ジレンマに苦しみながらうんうんプレイしていく感じが良い。
その分、ちょっと長考しがちでダウンタイムが長めなのが玉に瑕。
 仲間カードの保有制限がないので、レベルの低い仲間カードも資源生産や交換にとても重要。
その意味で、無駄なカードがないのもいい感じ。
 俺は新しいゲームを次々とやりたいタイプなんだけど、このゲームは早くまたやりたいと思う。
なんだろう。不思議な魅力。
 
 総合評価
  - 総合評価:7
  - 独創性:8
  - わかりやすさ:7
  - システム洗練度:7
  - 間延び感の低さ(起伏):7
  - リプレイ性:9
  - コンポーネントの魅力:7
  - 脳汁感(ジレンマ味わい度):8
  - テーマ再現性:5
  - 戦術の幅:5
  - ドキドキわくわく感:6
  - 手番ごとの成長感:8
  - 攻撃性の低さ:8
  - 7歳児と本気で遊べる度:5
  - 3歳児も楽しそう度:4
  - 独特の動物絵に惹きつけられる度:9
  - どの動物も可愛くて手放しにくい度:9
  
  ~Fin~
 下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村