こんにちは!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
★今までの人気記事はこちらから
今日ご紹介するボードゲームは、「おとりバト」という記憶&心理カードゲームです。
ハトのマフィアが暗躍するちょっとユーモラスなゲームとのことで、箱の感じも可愛くて何だか面白そうだったので購入。
早速レビューいってみましょう。
おとりバト(Stool Pigeon)
・所要時間:10~20分
・プレイ人数: 2~6人
<ゲームの目的>
自分の犯行現場にあるカードの数字の合計をできるだけ小さくすることを目指そう。
<ゲームの流れ>
各プレイヤーは山札から4枚のカードを裏向きで、縦2×横2で自分の前に並べる。(=犯行現場)。
プレイヤーは下段にある2枚を1回ずつ確認する。
スタートプレイヤーから時計回りに手番を行う。
手番では、山札からカードを1枚引いて、内容を確認した上で自分の犯行現場のカード1枚と交換する。
交換したカードは山札の隣の場に表向きにして置き、特殊カードであれば効果を発動する。
全プレイヤーは、任意の犯行現場から同じ数字だと思う目撃者(数字)カードを場に表向きで出すことができる。
目撃者カードと異なるカードを出してしまった場合は、山札から新たに裏向きのまま自身の犯行現場にカードを1枚加える。
<ゲームの終了>
「自分の犯行現場が一番数字が少ない」と思ったら手番開始時に「ノック」を宣言。
その後、他プレイヤーは1回だけ手番を行ったら全プレイヤーは犯行現場のカードを公開し、数字の合計を比較する。
●ヨタくん(9歳の息子)
1枚だけ高い数字が残ってて、
うまく低い数字と交換できたらしめしめって感じ。
鳩の何とも言えないポカーンとした感じがシュールで可愛い。
そしてポカーンとした鳩の効果でカード交換されるとイラっとする
アクション効果のあるスカイジョ的なプレイ感。
自分の場のカードを徐々に把握しながら、
下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村