・所要時間:45分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)

ゲーム概要

カードを自分の場(村)に出していき、村を発展させていくカードゲーム。

created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
¥4,327 (2025/09/10 08:37:33時点 Amazon調べ-詳細)
  • 中央にはカードの山札を6つ設置し、2つ目の山札と6つ目の山札の下に市場カードを入れる。
    1つ目の市場カードが現れたら中間決算、6つ目の市場カードが現れたら最終決算でゲーム終了。
  • 中央に初期カード6枚を並べ、基本村人3種類をサプライとして種類ごとに積んでおく。
    各プレイヤーに創設者カードと所定の数のコインを配布したらゲームスタート。
  • 各ラウンド「ドラフトフェイズ」「カードプレイフェイズ」で構成。
  • 「ドラフトフェイズ」では、スタートプレイヤーから順番に、中央に並べられている6枚か山札の1番上のカードのいずれかから2枚カードをとり、自分の手札に加えていく。
    (食料アイコンのあるカードが自分の村に出ていれば追加でカードを引ける)。
    表になっているカードがとられたら6つの山札のうち一番左側の山札からとって補充。
    全員がカードを獲得したら次のフェイズへ。
  • 「カードプレイフェイズ」では、スタートプレイヤーから順番に手札から2枚のカードを自分の場に出す。
    (建物アイコンがあるカードが自分の村に出ていれば追加でカードを出せる)。
    カードにはコストがかかるものや、自分の場に特定のカードがないと出せないもの、出すために他プレイヤーのカード上にお金を払わないといけないものなどがある。
  • ドラフトフェイズのカードを補充のタイミングで市場カードが出たら、市場フェイズ(決算)を行う。
    最初の市場フェイズでは、自分の場(村)のカードのゴールド獲得条件分と、カードの上のゴールドを合計して、その分のコインを銀行からもらう。
    2回目の市場フェイズでは、ゴールドとシルバの獲得条件分のコインをストックからもらい、カードに乗っているコインをそのままもらう。
  • 2回目の市場フェイズ終了時にもっともコインを多く持っている人の勝ち。



感想

2020年当時
●妻
カードのコンボが結構難しいね。
でも全体的に目的がしっかりしているし、思い通りのカードを出していけると楽しい!

●ゆづ(8歳の娘)
楽しかったけど、カードを出すのに条件があってけっこう難しかった!

●ヨタくん(4歳の息子)
面白かった!
なんか、強いカードを出すにはそれを出すための別のカードを先に出しておかないといけなくて、それが楽しかった!

●自分
カードのコンボを考えて「カード取得」「カードプレイ」を繰り返していくわかりやすいルール。
カードの効果も明快なものが多いので変な複雑さは感じなくて心地よいです。

絵のテイストも独特かつ魅力的。
欲しいカードをもらえた時と、計画通りにカードを出せた時は、かなりアドレナリンが出ます。

全体的に隙の無いバランスの良い好カードゲームでした。



総合評価

  • 総合評価:7
  • 独創性:7
  • わかりやすさ:7
  • システム洗練度:7
  • 間延び感の低さ(起伏):7
  • リプレイ性:7
  • コンポーネントの魅力:8
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
  • テーマ再現性:7
  • 戦術の幅:6
  • ドキドキわくわく感:7
  • 手番ごとの成長感:8
  • 攻撃性の低さ:7
  • 8歳児と本気で遊べる度:7
  • 4歳児も楽しそう度:7
  • 備考:箱の形とデザインも独特で、他のボードゲームと一線を画す雰囲気が魅力的です。

 

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m

にほんブログ村

boadgamekazoku_hiro

Recent Posts

ワイアームスパン(Wyrmspan)

こんにちは! いつもブログを読…

4日 ago

馬高(UMATAKA)

こんにちは! いつもブログを読…

2週間 ago

ネオドリームズ(Neodreams)

こんにちは! いつもブログを読…

3週間 ago

レンレン(RENREN)

こんにちは! いつもブログを読…

4週間 ago

シティーズ(Cities)

こんにちは! いつもブログを読…

1か月 ago

【保存版】ドイツ年間ゲーム大賞 2025年受賞作

こんにちは! いつもブログを読…

1か月 ago