Categories: ◆保存版

【番外編】ガンシュンクレバーにハマり過ぎ親子。

こんにちは!妻のエリです。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

★今までの人気記事はこちらから

今回は番外編!

夫が仕事、ゆづが受験勉強で忙しかった年末年始から現在に至るまで、ヨタ君と2人で信じられないくらい、ガンシュンクレバーにハマっています^^

(一見よく分からないトップ画像になっておりますが、よく見るとゲーム終了後の紙を全て並べて撮った写真です。ヨタ君が過去を振り返るために終了後の紙を全てとっていたので、この写真が撮れましたw)

ガンシュンクレバーといえば、サイコロの目を自分のシートにチェックして得点を競う紙ペンゲームです。

しかも、デザイナーのヴォルフガング・ヴァルシュさんは、名作の「クアックサルバー」「ザ・マインド」「ティフェンタールの酒場など、我が家でも大人気のゲームを生み出したお方。(我が家の好みに合うゲームばかり作られていて、本当に感謝です)

ガンシュンは元々大好きなゲームだったんだけど、他にも次から次へと新しいゲームがあり、今までは中々何度も遊ばせてくれなかったんです。

そこで今回、夫がいぬ間にここぞとばかりに遊んでいたら、予想以上にハマってしまいました^^

そして、続編の「ドッペル・ソー・クレバー」「クレバー・ホフ・ドライ」でも遊びまくり、このシリーズ全3種に激ハマっております。

「ドッペルソークレバー」と「クレバーホフドライ」は、基本ルールはガンシュンと同じですが、一言で特徴を説明すると下記の通り。

  • ドッペル:
    サイコロを戻せることができるシステムが導入された。
  • クレバー:
    サイコロの目を変えることができるシステムが導入された。

この2つは、ガンシュンよりも、難易度が少し高いので、まずはガンシュンでルールを覚えて、慣れてきたら他の2つでも遊ぶのが良いと思います。
そして、この3つをぐるぐると交代で遊ぶと、全然飽きません。

というか、脳内アドレナリンが出まくって、もう一回!もう一回!と遊ぶことになると思います。(おそらくカジノと同じ感じかとw)

ある程度コツは掴んだけど、1回の選択のミスでダメな時もあるし、逆も然り、めちゃくちゃコンボすることもある。

ヨタ君とは、
「全部大事だけど、やっぱり紫とピンクは大事だよね。」
「どの色も20以上とって、フォックスは2個以上取るのがセオリーだね。」

という結論になっていますが、どうでしょうか?

ボドゲ―マー8歳ヨタ君の選択の速さと鋭さには本当に驚かされますよ。
ただ、たまにフォックスにこだわり過ぎて激沈することもあり、「まだまだ子供もよのう」と思うこともありますが。笑

2人だと1ゲーム大体30分位ですが、何度も遊んで気づけば夕方、、、急いで夕飯の支度しなくちゃ!ということもザラです。

それだけ集中して楽しく遊べる良ゲームだと思うし、小学生高学年以上の子~大人まで、本当におすすめしたいです。
箱も小さいし、旅行に持っていくのも良いですね。

ガンシュンシリーズで遊んだ日は、充実感とともに、脳からの疲労感も凄いので、きっとよく眠れるでしょう。

皆さんもガンシュンシリーズにハマり、楽しい時間を送ってください。

我が家は今週末もガンシュンだー^^

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m

にほんブログ村

boadgamekazoku_hiro

Recent Posts

おとりバト(Stool Pigeon)

こんにちは! いつもブログを読…

5時間 ago

パンダスピン(Panda Spin)

こんにちは! いつもブログを読…

1週間 ago

フィンスパン(Finspan)

こんにちは! いつもブログを読…

3週間 ago

ピーパーカード(Peeper Card)

こんにちは! いつもブログを読…

4週間 ago

ワイアームスパン(Wyrmspan)

こんにちは! いつもブログを読…

1か月 ago