こんにちは! ヒロです!

いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

★今までの人気記事はこちらから

素敵な国産ゲームに出会うと嬉しい気持ちになりますよね。
人それぞれ好みはあると思いますか、俺は洗練された雰囲気のパッケージのゲームに惹かれる傾向があります。
「ゲームですよー!」って感じのコテコテのものではなく、ぱっと見ゲームだということがわからないような。

今回ご紹介するゲームは、まさにそんな雰囲気の素敵ゲームです。

マイベストシェフ(My Best Chef)

・所要時間:30分
・今回の人数:3人(俺、妻、ヨタくん)

ゲーム内容

レストランにスタッフを雇って働かせていく拡大再生産カードゲーム!

  • スタッフカードを3つのレベルごとの山札にしてそれぞれシャッフルし、指定の数オープン。
    各プレイヤーに支配人カードを配布したらゲームスタート。
  • 手番では、下記アクションのうち1つを実行。
    • 中央の場からスタッフカードを1枚手札に加える。(手札上限2枚)
    • 任意の資源トークンを1つを獲得。(初期保有上限は5つ)
    • 保有する資源を1つを、ストックの別の資源1つに交換する。
    • 保有するゴミトークンを1つ破棄。
    • 中央の場か手札のスタッフカードを1枚、記載されているコスト(資源トークンの種類・数)を支払って自分の前にプレイ。(以降仲間として能力を発動)
  • 仲間になったスタッフカードは、以降の手番で発動条件を満たしたら、記載の能力が強制発動される。
  • 各スタッフカードごとに手番で1回ずつ発動。
  • スタッフの能力は下記など、通常アクションに連鎖して発動するものが多い。
    他には、ゲーム終了時に勝利点になるものも。
    • 赤い資源をとった時、別の資源とゴミトークンを1つ追加で獲得。
    • 交換した時に、獲得した資源を追加でもう一つ獲得。
    • 採用する時に必要な資源を1つ割引
    • ゴミトークンを破棄したら追加でもう1つ一つゴミトークンを破棄。
    • スタッフカードをプレイした時に勝利点を獲得
  • いずれかのプレイヤーが初期の支配人カードを含む11 枚目のカードを獲得したらそのラウンドでゲーム終了。
  • まず、ゲーム中に獲得した勝利点に、仲間のスタッフカードに書かれた勝利点と、残ったお金と資源に応じた勝利点を合計する。
    そこから、全5種のスタッフカードのスートのうち仲間になってないスート×5点のマイナス点と、手元に残ったゴミトークンの二乗のマイナス点を合算して、総得点が高い人の勝ち。



感想

●妻
箱がいい感じ!
ゲーム自体も宝石の煌めきみたいで楽しかったよ。
ちょっと特殊能力の処理が煩雑で漏れてそうなのが惜しいかな。

●ヨタくん(6歳の息子)
楽しかったね!
ヨタくん、点数の高いカードをたくさんとったからパパに勝てたよ。

●自分
全体的によくまとまった好ゲームです。
カードの絵も良い味をだしていて好みです。

ルールもわかりやすく、しっかり拡大再生産していける良いゲームでした。
資源を得るとゴミも一緒にもらっちゃう感じが独特で面白いです。

スタッフの能力が強制発動なのだけど、どのカードを発動したのか手元でしっかり管理しないと、うっかり忘れや2回発動しちまった現象が頻発するので、発動したカードを横に倒したり、発動したカードの上に何かしらのトークンを置くなど工夫した方が遊びやすいです。
いくつかのカードのアイコンの解釈に困ったので、各カードの効果をまとめたサマリーがあると嬉しいと感じました。

でも、拡大再生産ゲーム好きなら一度は遊んでほしい、とても優れた完成度のゲームです。



総合評価

  • 総合評価:7
  • 独創性:7
  • わかりやすさ:6
  • システム洗練度:7
  • 間延び感の低さ(起伏):7
  • リプレイ性:7
  • コンポーネントの魅力:8
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):6
  • テーマ再現性:8
  • 戦術の幅:7
  • ドキドキわくわく感:6
  • 手番ごとの成長感:8
  • 攻撃性の低さ:7
  • 6歳児も楽しそう度:8

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m

にほんブログ村

boadgamekazoku_hiro

Recent Posts

おとりバト(Stool Pigeon)

こんにちは! いつもブログを読…

12時間 ago

パンダスピン(Panda Spin)

こんにちは! いつもブログを読…

1週間 ago

フィンスパン(Finspan)

こんにちは! いつもブログを読…

3週間 ago

ピーパーカード(Peeper Card)

こんにちは! いつもブログを読…

4週間 ago

ワイアームスパン(Wyrmspan)

こんにちは! いつもブログを読…

1か月 ago