マイベストシェフ(My Best Chef)

こんにちは! ヒロです!

いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

★今までの人気記事はこちらから

素敵な国産ゲームに出会うと嬉しい気持ちになりますよね。
人それぞれ好みはあると思いますか、俺は洗練された雰囲気のパッケージのゲームに惹かれる傾向があります。
「ゲームですよー!」って感じのコテコテのものではなく、ぱっと見ゲームだということがわからないような。

今回ご紹介するゲームは、まさにそんな雰囲気の素敵ゲームです。

マイベストシェフ(My Best Chef)

created by Rinker
Smart Ape Games
¥2,475 (2024/03/28 22:18:23時点 Amazon調べ-詳細)

・所要時間:30分
・今回の人数:3人(俺、妻、ヨタくん)

ゲーム内容

レストランにスタッフを雇って働かせていく拡大再生産カードゲーム!

  • スタッフカードを3つのレベルごとの山札にしてそれぞれシャッフルし、指定の数オープン。
    各プレイヤーに支配人カードを配布したらゲームスタート。
  • 手番では、下記アクションのうち1つを実行。
    • 中央の場からスタッフカードを1枚手札に加える。(手札上限2枚)
    • 任意の資源トークンを1つを獲得。(初期保有上限は5つ)
    • 保有する資源を1つを、ストックの別の資源1つに交換する。
    • 保有するゴミトークンを1つ破棄。
    • 中央の場か手札のスタッフカードを1枚、記載されているコスト(資源トークンの種類・数)を支払って自分の前にプレイ。(以降仲間として能力を発動)
  • 仲間になったスタッフカードは、以降の手番で発動条件を満たしたら、記載の能力が強制発動される。
  • 各スタッフカードごとに手番で1回ずつ発動。
  • スタッフの能力は下記など、通常アクションに連鎖して発動するものが多い。
    他には、ゲーム終了時に勝利点になるものも。
    • 赤い資源をとった時、別の資源とゴミトークンを1つ追加で獲得。
    • 交換した時に、獲得した資源を追加でもう一つ獲得。
    • 採用する時に必要な資源を1つ割引
    • ゴミトークンを破棄したら追加でもう1つ一つゴミトークンを破棄。
    • スタッフカードをプレイした時に勝利点を獲得
  • いずれかのプレイヤーが初期の支配人カードを含む11 枚目のカードを獲得したらそのラウンドでゲーム終了。
  • まず、ゲーム中に獲得した勝利点に、仲間のスタッフカードに書かれた勝利点と、残ったお金と資源に応じた勝利点を合計する。
    そこから、全5種のスタッフカードのスートのうち仲間になってないスート×5点のマイナス点と、手元に残ったゴミトークンの二乗のマイナス点を合算して、総得点が高い人の勝ち。



感想

●妻
箱がいい感じ!
ゲーム自体も宝石の煌めきみたいで楽しかったよ。
ちょっと特殊能力の処理が煩雑で漏れてそうなのが惜しいかな。

●ヨタくん(6歳の息子)
楽しかったね!
ヨタくん、点数の高いカードをたくさんとったからパパに勝てたよ。

●自分
全体的によくまとまった好ゲームです。
カードの絵も良い味をだしていて好みです。

ルールもわかりやすく、しっかり拡大再生産していける良いゲームでした。
資源を得るとゴミも一緒にもらっちゃう感じが独特で面白いです。

スタッフの能力が強制発動なのだけど、どのカードを発動したのか手元でしっかり管理しないと、うっかり忘れや2回発動しちまった現象が頻発するので、発動したカードを横に倒したり、発動したカードの上に何かしらのトークンを置くなど工夫した方が遊びやすいです。
いくつかのカードのアイコンの解釈に困ったので、各カードの効果をまとめたサマリーがあると嬉しいと感じました。

でも、拡大再生産ゲーム好きなら一度は遊んでほしい、とても優れた完成度のゲームです。



総合評価

  • 総合評価:7
  • 独創性:7
  • わかりやすさ:6
  • システム洗練度:7
  • 間延び感の低さ(起伏):7
  • リプレイ性:7
  • コンポーネントの魅力:8
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):6
  • テーマ再現性:8
  • 戦術の幅:7
  • ドキドキわくわく感:6
  • 手番ごとの成長感:8
  • 攻撃性の低さ:7
  • 6歳児も楽しそう度:8
created by Rinker
Smart Ape Games
¥2,475 (2024/03/28 22:18:23時点 Amazon調べ-詳細)

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村

コメント