こんにちは! ヒロです!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

皆さんは正体隠匿系の心理戦ゲームは好きですか?

俺は大好きです。
人狼、レジスタンス、お邪魔者、タイムボムシャドウレイダーズ、操り人形など、いろんなタイプのものがあって、どれも楽しいですよね!

今日ご紹介するゲームは、役割を自分で選び、毎回役割が変わるあやつり人形系の名作です。

フェレータ(Verräter)

created by Rinker
ニューゲームズオーダー(New Games Order)
¥1,834 (2025/09/19 13:14:02時点 Amazon調べ-詳細)

・所要時間:60分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)

ゲーム概要

<テーマ>

鷹の家と薔薇の家の紛争のどちらかの陣営に属し、毎ラウンド自分で選んだ役職を活かして勝利点を稼いでいく、協力と裏切りの心理戦カードゲーム。

<準備>

  • 各プレイヤーに、所属カード1枚と拠点カード3枚を配布。
  • 兵站カードをシャッフルして3枚ずつ各プレイヤーに配布し、残りを山札に。
  • スタートプレイヤーの左隣のプレイヤーに戦略家カードと戦場指定カードを渡す。
  • スタートプレイヤーは所属カードを鷹の面を上に配置。以降、左隣から陣営が交互になるように所属コードを配置。
  • 6種類各2枚の土地カードを、6種類各1枚を鷹の面、残りは薔薇の面にしてシャッフルし、円形にランダムに配置。
  • スタートプレイヤーから時計回りに拠点カードを任意の土地カードに屋敷の面で差し込む。
  • 役職カード6枚を中央に重ねて配置。

<ゲームの進行>

  • 全8ラウンド。各ラウンドは、以下の流れで構成。
    1. 戦略家カードを持つ人がこのラウンドの戦場を決め、戦場指定カードを配置。
      戦場に選べるのは異なる陣営が隣接している場所のみ。
      土地カードには戦力値な書かれている。
    2. 役職カードをシャッフルしてランダムに1枚抜いて中央に伏せる。
      スタートプレイヤーは、残りから1枚選んだら残りを左隣のプレイヤーに渡し、全員が1枚を獲得。
    3. スタートプレイヤーから順に兵站カードを好きな数(0枚でも可)を目の前にプレイ。
      平坦カードには戦力値が書かれていて、今回の戦場の自分の陣営側の土地の戦力値に合算される。
      全員がプレイしたら次へ。
    4. 役職カードを一斉にオープンし、戦場の勝敗判定。
      • 反逆者は自分の所属カードを別陣営の面にチェンジ。
      • 各土地カードの戦力値に、その陣営の全プレイヤーがプレイした兵站カードの戦力値と、その陣営のプレイヤーが外交家カードを選んでいた場合にはその戦力値も加え、合計戦力値が高い陣営の土地が勝利。
        負けた方の土地を裏面(別陣営面)にチェンジし、買った側の陣営のプレイヤーは全員書かれた勝利点を獲得。
        勝利陣営の人数が少ないほど勝利点は高い。
    5. 戦略家と裏切り者を選んだプレイヤーは勝敗に関係なくそれぞれ規定の勝利点を獲得。
    6. 建築家を選んだプレイヤーは、空いている土地に自分の拠点カード1枚を屋敷の面で差し込むか、既に配置している自分の屋敷の面のカード1枚を商館の面に裏返す。
    7. 各プレイヤーは、自分の配置済屋敷カードで自分の今の陣営と合致する枚数分、平坦カードの山札から手札に補充。(手札上限は4枚まで)。
      農業家と外交官を選んだプレイヤーは、指定の数の平坦カードを補充。
    8. ラウンドマーカーを進めて次のラウンドへ。
  • 8ラウンド終了時にゲーム終了。
    プレイ済の「商館カード×手札の残枚数」の勝利点をゲーム中に獲得した勝利点に合算し、総得点が高い人の勝ち。



感想

●妻
どのタイミングで裏切るかがかなり大事だね!
今回はヨタくんに絶妙なタイミングで裏切られて負けた! 悔しい、、、。
戦略家カードが強すぎない??

●ゆづ(9歳の娘)
難しいね!
味方だと思っててもいつ裏切られるかわからないし。
戦略家でコツコツ勝利点を稼ぐのが早いのかなぁ。

●ヨタくん(6歳の息子)
超楽しかった!!
パパとママと協力しながら、良い時に裏切ってたくさん点数もらえた時は嬉しかった!

●自分
良くできたカードゲームですね。
小箱なのにくそ重いゲーム性(笑)。

他プレイヤーの狙いを予測しつつ大量得点のタイミングを虎視眈々と狙う戦術性の高い心理ゲーム。
協力ゲームの側面も強いながら、突然の裏切りに大混乱(笑)。
お邪魔者と操り人形の楽しい部分を融合したプレイ感かな。

同じような展開が続くので、後半ラウンドて若干ダレるのが惜しい!
でも、「絶対今あいつ反逆者カードをとったよー!」とワイワイ遊べて楽しいです☆



総合評価

  • 総合評価:7
  • 独創性:9
  • わかりやすさ:7
  • システム洗練度:7
  • 間延び感の低さ(起伏):6
  • リプレイ性:7
  • コンポーネントの魅力:6
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
  • テーマ再現性:7
  • 戦術の幅:7
  • ドキドキわくわく感:8
  • 手番ごとの成長感:6
  • 攻撃性の低さ:5
  • 9歳児と本気で遊べる度:7
  • 6歳児も楽しそう度:9

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m

にほんブログ村

boadgamekazoku_hiro

Recent Posts

フィンスパン(Finspan)

こんにちは! いつもブログを読…

3時間 ago

ピーパーカード(Peeper Card)

こんにちは! いつもブログを読…

1週間 ago

ワイアームスパン(Wyrmspan)

こんにちは! いつもブログを読…

2週間 ago

馬高(UMATAKA)

こんにちは! いつもブログを読…

3週間 ago

ネオドリームズ(Neodreams)

こんにちは! いつもブログを読…

4週間 ago

レンレン(RENREN)

こんにちは! いつもブログを読…

1か月 ago