見逃してもイイよ!(Prohis)

こんにちは! ヒロです!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

俺はブラフ系のゲームが大好きです。
何故なら心理戦が得意だから(笑)

我が家は妻も子供たちもみんなボドゲ強者のため、俺の勝率は低いのですが、心理戦要素のあるゲームだけやたらと勝率が高いのです。
みんなの心理を読んでコントロールするのが得意なのですふふふ。

今回ご紹介するゲームも、心理戦の要素たっぷりのカードゲームです。



見逃してもイイよ!(Prohis)

・所要時間:30分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)

ゲーム概要

密売人となり、合法品と、たまに非合法品を自分の倉庫に運び込むカードゲーム。

  • 各プレイヤーに警部カードと警視カードを1枚ずつ配布。
  • 合法品カード・非合法品カード・警部補カードをシャッフルして山札にし、そこから4枚のカードを引いて表向きに並べる。
  • 手番では、プレイヤーは次の2つのうちどちらかのアクションを行う。
    1. 手札の補充:
      ※表向きに4枚並べられた場から1~2枚、もしくは山札から1枚のカードを獲得して手札にする。
      ※手札は8枚まで。
      ※場から獲得したら山札から補充。
    2. カードプレイ&得点化:
      カードプレイでは、手札から2枚~4枚のカードを選び、裏向きにして自分の前に出す。
      他プレイヤーは、これらのカードの中に非合法品カードがあると思ったら、「査察します」と宣言して手札から査察官(警部、警部補、巡査)カードを出しても良い。(査察宣言)
      誰も査察宣言しなければそのまま得点化となり、伏せたまま獲得。
      誰かが査察宣言をした場合、手番プレイヤーは、査察宣言プレイヤーに対して賄賂としてカードを渡すことができ、賄賂が受けとられたら操作は取り消しに。賄賂を拒否されたらそのまま捜査を実施。このタイミングで査察を取りやめてもOK 。
      査察宣言プレイヤー(賄賂を受け取らなかった場合)は、手番プレイヤーが伏せて出したカードの中から怪しいと思うカードをオープンする。オープンできる枚数は査察官の役職によって決まる。
      査察でカードをオープンした結果、全てが合法品だった or 査察官カードがめくられたら、手番プレイヤーはセーフとなり、手番プレイヤーがプレイしたカードを得点としてそのまま獲得した上で、査察宣言プレイヤーが出した査察官カードを手札として没収獲得。
      査察でカードをオープンした結果、非合法品がめくられたら、査察宣言プレイヤーは手番プレイヤーが出したカードを全て得点として没収獲得。
  • 手番を繰り返し、場が4 枚になるよう補充できなくなったら、全員が後1 手番ずつ行いゲーム終了。
  • 各カードには、得点として獲得した場合の金額と、手札に残った場合の金額(非合法品はマイナス)が書かれているので、それぞれを合計し、合計金額が最も多い人の勝ち。



感想

●妻
おお!
パッケージ見てつまらなそうと思ったけど、全然面白い!
非合法品をしれって出す時ドキドキするね。

●ゆづ(9歳の娘)
これ、楽しいね!
パパは非合法品出す時わかりやすくてうけるね!

●ヨタくん(6歳の息子)
めっちゃ楽しい!
ヨタくん、非合法品をたくさん出していっぱい点数もらえてラッキーだった!

●自分
心理戦ゲームとして完成度が高いですね。
ごきぶりポーカー的にドキドキしますが、特定の人を狙うタイプではないので、プレイ感としてはダウト系で、スパイシーなどに似てるかな。
怪しい動きをして敢えて調べさせて、査察官カードを集めるプレイなど、色々工夫できるのも○。

カードが得点源なので、補充の際はできればカードを2枚ほしいけど、2枚の場合は表の場札からなのでちょっと非合法品をとったのがバレるというジレンマ。
山札から裏向きで1枚ずつ引いて堅実なプレイにするか、ガンガン非合法品もとってハッタリプレイで豪快に飛ばすか、遊ぶ人の個性が出ますね。

査察後の結果処理が慣れるまで若干もたつくのがイマイチでしたが、トータルではかなり面白い!



総合評価

  • 総合評価:7
  • 独創性:8
  • わかりやすさ:7
  • システム洗練度:7
  • 間延び感の低さ(起伏):7
  • リプレイ性:7
  • コンポーネントの魅力:6
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):6
  • テーマ再現性:8
  • 戦術の幅:7
  • ドキドキわくわく感:7
  • 手番ごとの成長感:7
  • 攻撃性の低さ:6
  • 9歳児と本気で遊べる度:9
  • 6歳児も楽しそう度:9

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村

コメント