・所要時間:120分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)
ゲーム概要
「香港の大停電」がテーマ!
変則デッキ構築&ネットワーク構築系ゲーム。
- 中央ボードには各拠点と拠点同士を繋ぐ線があり、線で囲まれたエリア(区画)がある。
全てのエリアに偵察チップをランダムで3枚ずつ裏向きで配置。
各プレイヤーに個人ボードと初期カードを配り、所定の位置に配置したらゲームスタート。
- カードは、資源を獲得できる「赤」「青」「黄」、負傷者を直したり資源を別のものに変換するなど特殊効果のある「紫」などがある。
- 各ラウンド8つのSTEPで構成。
- STEP1:
親プレイヤーが数字の代わりに資源が書かれた「赤」「青」「黄」3つのダイスを振り、そのラウンドで「赤」「青」「黄」カードをプレイした時にそれぞれ何の資源を入手できるのかを決める。
ダイスを確認した上で、各プレイヤーは今回のラウンドでプレイしたいカードを3枚まで個人ボードにプロットする。
- STEP2:
プロットしたカードを好きな順でプレイ。
資源を獲得したり資源をコインなどに交換したり。
- STEP3:
個人ボード上の目標エリアに置かれたカードの中で達成できるものがあれば達成し、そのカードを手札に加え(一部のカードは目の前に配置)、中央ボード上のカードと同色の拠点に自分の拠点コマを置ける。
達成するにはそのカードに書かれた資源の消費などが必要。
- STEP4:
中央ボード上で自分の拠点コマに隣接したエリア(区画)に残っている偵察チップを全て確認し、達成できるものがあれば達成する。
偵察チップを達成するには、チップに書かれている偵察ポイントに達するように手札のカードなどを揃えないといけない。
達成したら、偵察チップを入手し、使った手札のうち1枚を病院送りにする。(負傷者になる)
- STEP5:
中央ボード横に並べられたカードをコインを支払って購入し、個人ボードの目標エリアに配置できる。
目標エリアに配置できるカードは3枚まで。
中央ボードは3枚×3列のカードが並べられていて、カードがなくなった列のみ山札から3枚一気に補充される。
- STEP6:
資源のうち「食料」と「水」をコイン・GPSに全て変換し、中央ボード横のカードの一部を自動廃棄。
児童は期の結果カードがなくなった列には山札から3枚補充。
- STEP7:
中央ボードを確認し、1人のプレイヤーの拠点コマで囲まれたエリアがあったら得点計算。
得点はそのエリアを囲む拠点に置かれている各プレイヤーのコマ数に応じる。
一度得点計算されたエリアは二度と得点計算されない。
- STEP8:
手札が4枚以下のプレイヤーのみ、個人ボードで使用済になっているカードから一部を補充した上で、チェックアクションを実行できる。(チェックアクションは効率の良い資源交換アクションで、ゲームが進むにつれて実行可能になっていく)
- ラウンドを繰り返し、山札がなくなったら、そのラウンドの次のラウンドでゲーム終了。
ゲーム中に得た得点に、保有するカードの勝利点や、得た偵察チップの種類に応じた得点などを加え、最も高得点の人が勝ち。
感想
2020年当時
●妻
うん、面白かった。
拡大再生産でパワーアップしていく感じは楽しい。
だちょっと長いね。
●ゆづ(8歳の娘)
楽しかったけど、長かったかな。
疲れちゃった。
●ヨタくん(4歳の息子)
楽しかった!
ヨタくん、たくさん偵察したよ!
●自分
全体的によく練りこまれたゲームシステムで楽しかったです。
ルール量はそれなりに多いけど、得点の大半が「カード」と「ネットワーク」の得点によるものなので、要は「魅力的なカードをたくさん集めること」と「点数の高いエリアを自分の拠点コマで囲むこと」を目指せばよいので、見通しが良く、すぐに理解できてGOODです。
デッキ構築もネットワーク構築も両方とも好きなので終始ワクワクプレイできました。
各ラウンドが細かいSTEPで分かれていて1回ずつアクションが小間切れで手番が回るので、ダウンタイムが短いのもよかったです。
ただ、終了のトリガーが「カードの山札が尽きる」のため、カードをあまり買わない展開になるとだらだら長くなってしまいます。
個人的にはラウンド数が決まっていて、もっとやりたいことがあったのにちょっと悔しい、、、くらいで終わるゲームの長さが好きです。
総合評価
- 総合評価:7
- 独創性:8
- わかりやすさ:7
- システム洗練度:8
- 間延び感の低さ(起伏):7
- リプレイ性:6
- コンポーネントの魅力:7
- 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
- テーマ再現性:7
- 戦術の幅:7
- ドキドキわくわく感:7
- 手番ごとの成長感:8
- 攻撃性の低さ:6
- 8歳児と本気で遊べる度:7
- 4歳児も楽しそう度:6
- 備考:「香港の大停電」というとっつきにくいテーマが、一周回って魅力的に感じます。
~Fin~
下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村
コメント