エマラの王冠 (Crown of Emara)

・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、姉様)
・プレイ時間:90分

ゲーム概要

二つの中央ボードにそれぞれ配置されている自分の駒をロンデル風に時計回りに移動&アクションを行い臣民点と建物点の双方を上げていくゲーム。

created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
¥6,154 (2024/12/03 10:52:03時点 Amazon調べ-詳細)
  • 各プレイヤーは、個人ボードとアクションカード9枚を持ってスタート。
    9枚をシャッフルして山札にして毎ラウンドそこから3枚引いて手札にする。
  • 手番では、手札の3枚のアクションカードから1枚を選び個人ボードにセット&アクション。
    個人ボードには「中央ボード上で自分の駒を進める歩数(1~3歩)」ごとに3枠ずつカード配置スペースがあり、選んだカードはそこにセット。
    その後、「中央ボード上で指定の歩数駒を進めて止まったスペースのアクションを行う」のと、「カードに書かれたアクションを行う」のを、好きな順で両方行う。
  • 中央ボードは、郊外ボードと街ボードの2つ。郊外ボードの各スペースのアクションは、木材、布、小麦、石材、パンなどの資源をもらえるもの。
    街ボードの各スペースのアクションは、郊外でもらった資源を、本、コイン、指輪、臣民点、建物点に変換するもの。
    中央ボードアクションでは、郊外・街のどちらか一方のみを実施。カードアクションは、「木材などの資源をもらう」や「資源をコインに変換する」など。
  • 手番では、上記の中央ボードアクションとカードアクションに加え、3種のフリーアクションを1回ずつできる。
    フリーアクションは、「郊外ボードで資源を追加獲得するための職人の配置」「街ボードにある助っ人カードを獲得」「称号カードを獲得」で、行うためには、いずれも資源やコイン、指輪などのコストを支払う必要がある。
  • アクションを行ったら次の人の手番へ。
    全プレイヤーが3回ずつ手番を行ったらラウンド終了。
    残りの6枚の手札で2ラウンド目を、残り3枚の手札で3ラウンド目を行った後、9枚のカードを回収&シャッフルして再度後半の4、5、6ラウンドを行う。
  • 6ラウンド終了とともにゲーム終了。
    各プレイヤーは、手元に残った資源を臣民点か建物点に加えた後、自分の臣民点合計と建物点を比較して低い方を自分の得点とする。
    得点が最も高い人が勝ち。



感想

2020年当時

面白かった。
オリジナリティが高くて良いゲームシステムだと思う。

戦術の幅があって、どんなやり方でもちゃんと勝つ道がある気がする。
ある程度自由にやりたいことをやって勝負できるところがいい。

●ゆづ(8歳の)
楽しかった!
点数が臣民点と建物点の2つあって、両方を上げげなくちゃいけないところがちょっと難しかった。

●自分
2つの中央ボードのアクションが明確に役割分担できているため、とてもすっきりとルール把握ができて好感度大です。
カードやスペースのアイコンもわかりやすく、とにかくプレイアビリティが高いです。

臣民点・建物点どちらをどのタイミングで伸ばしていくかが相当悩ましくて悶絶します。
職人を多数配置して資源をがっぽり稼いでいく戦術、助っ人をひたすらもらって能力を強化していく戦術、本や恩恵トークンなどのボーナスをとりまくる戦術、爵位を挙げまくる戦術など、戦術選択の幅も広く、ゲーム終了後に次は別のやり方してみようと考えてしまい、リプレイ性も高いです。
一方で、大きな驚きや新鮮さが少ないので、やや小さくまとまっている印象。

総合力が高くバランスの良い優等生ゲームです。

総合評価

  • 総合評価:7
  • 独創性:8
  • わかりやすさ:8
  • システム洗練度:7
  • 間延び感の低さ(起伏):7
  • リプレイ性:7
  • コンポーネントの魅力:7
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
  • テーマ再現性:7
  • 戦術の幅:8
  • ドキドキわくわく感:6
  • 手番ごとの成長感:6
  • 攻撃性の低さ:7
  • 7歳児と本気で遊べる度:7

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村

コメント