エルガウチョ(El Gaucho)

こんにちは!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

★今までの人気記事はこちらから

今日ご紹介するボードゲームは、「エルガウチョ」というセットコレクション&ワーカープレイスメントゲームです。

いつも拝見しているブログのレビューを読んで昔から気になっていたんだけど、中々手に入らず。
今回ようやく購入できたので、満を持して遊びました!

早速レビューいってみましょう。



エルガウチョ(El Gaucho)

【中古】ボードゲーム エル・ガウチョ (El Gaucho) [日本語訳付き]

・所要時間:60分前後
・プレイ人数: 2人~4人

<ゲームの目的>

牛を集めて売って、お金(勝利点)を稼ぐセットコレクションゲーム!

<ゲームの流れ>

  • スタートプレイヤーがダイスを全て振る。
  • スタートプレイヤーからダイスを2つ選んで、「牛タイル」の上か「アクションスペース」にワーカーを置く。
  • 牛タイルに置く場合:
    タイルの「左上の数字」と同じダイス目なら、ワーカーを立たせて置く。
    タイルの「右上の数字」と同じダイス目なら、ワーカーを寝かせて置く。
    2つのダイスを両方足して使っても良い。
    (2と2のダイスを2つ使うと、4のダイスと同じ効果)
    ※牛は種類(色)ごとに1~12までの数字が各1枚ずつあり、数字が大きい方が価値が高い。
  • アクションスペースに置く場合:
    • 1か2か3の目を使うスペースは下記3つ:
      • 次のラウンド以降、好きな目のダイスとして使える。
      • タイルとタイルの間に割り込んでタイルを置ける。(タイルは通常割り込んで置けない)
      • 「+5金」で1種類の牛列を売却できる。
    • 4の目を使うスペース:
      他プレイヤーが獲得した牛タイルを盗んで自分のものにできる。
      (盗まれた方は、そのタイルの左上の数字分の「金」を獲得する。
    • 5の目を使うスペース:
      牛タイルの上にで寝ている自分のコマ2つを立たせるか、牛タイルの上に寝ている他プレイヤーコマ1つをどかして自分のコマをその上に立てる。
    • 6の目を使うスペース:
      4枚の山札になっている牛タイルを見て、好きなタイルを1枚取り、ボードの牧草地に移動させ、その上に自分のコマを立たせて置ける。
  • 次プレイヤーは、残ったダイスの中から上記同様に2つ選んでワーカーを置く。
    前ラウンド以前でアクションスペースに置いたワーカーがあれば、効果を利用できる。
    アクションスペースの効果を利用したらワーカーは手元に戻す。その際、同じ手番で、そのアクションスペースにワーカーを置くことができない点は要注意。
  • 全員がワーカーを置いたら、ボード上に立っている自分のワーカーの牛タイルを獲得。
    獲得した牛タイルは、牛の種類ごとに「昇順」か「降順」に自分の前に並べる。
  • ボードに牛タイルを追加で配置して次のラウンドへ。

<牛を売却する場合>

  • 売却する場合、1種類(色)の牛の列全てを売って金(勝利点)にする。
  • 得られる金は、
    「一番大きい数字」の牛タイル × その種類の牛タイルの「枚数」
    ※1、4、8と並べているところに6のタイルを獲得してしまうと、昇順にならないので、1、4、8のタイルは「8×3=24点」で売却し、新しく獲得した6は新しい列の1枚目として自分の前に並べる。

<ゲームの終了>

  • 牛タイルが補充できなくなったら、そのラウンドを行い、更にもう1ラウンド行う。
    その後、最後にボード上に残されたアクションスペースのアクションを行いゲームが終了。
  • ボード上の獲得できる牛タイルを各人が回収して、手元にある牛全てを売り、最もお金を多く持っているプレイヤーが勝利。
こんな感じで、牛は種類ごとに昇順か降順で並べます↑



●ヨタくん(8歳の息子)
気配を消して、こっそりと一つの牛を集めて、一気に売れると気持ちが良いよね。
ヨタ君は、6のダイスで山札から牛タイルをもらうアクションが好きだよ。

●ゆづ(12歳の娘)
牛を売るタイミングとかどのアクションをやるのかとか結構ジレンマがあって面白いね。
でも集めてた牛の12を奪われて、ガーンってなっちゃったよ。

●夫
すごく楽なゲームですね。
楽しいは楽しいけど、同じことの繰り返しなので盛り上がりに少し欠けるかなぁと。

人からタイルを奪わないと淡々と終わっちゃうので、我が家の好みではなく、、、。
攻撃性の高いゲームが好きな人なら、より楽しめるかもしれません。

●自分
シンプルルールで軽いわりに、結構ジレンマもあって面白いね!
ただ、同じことの繰り返しなので、最後の方は少し間延びしっちゃったかも。
我が家は攻撃されるのが嫌なんだけど、このゲームは思い切って横取りとかしないと面白くないから、いざやってみたけど、、、やっぱり攻撃されるのもするのも何か気が引けてダメだわ。



  • 総合評価:6
  • 独創性:7
  • わかりやすさ:8
  • システム洗練度:7
  • 間延び感の低さ(起伏):6
  • リプレイ性:6
  • コンポーネントの魅力:7
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
  • テーマ再現性:8
  • 戦術の幅:7
  • ドキドキわくわく感:7
  • 手番ごとの成長感:6
  • 攻撃性の低さ:5
【中古】ボードゲーム エル・ガウチョ (El Gaucho) [日本語訳付き]

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村

コメント