雲海(Sea of Clouds)

・所要時間:30分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)

ゲーム概要

空賊船の船長として、配下を獲得しながら島々を巡り、お宝をゲットしていくゲーム!

【中古】ボードゲーム 雲海 (Sea of Clouds) [日本語訳付き]
  • 各自のボードを手元に置く。
  • 中央ボードの下は、カードを並べる三カ所の枠になっていて、そこに略奪品カードが並べられる。
    略奪品は4種類(青が遺物、黄がラム酒、緑が宝物、赤が戦闘員)あり、表面は違うので種類だけは分かるようになっている。
    • 青の遺物は、セットコレクション。
      同種をたくさん集めて点数に。
    • 黄のラム酒は、それ自体に得点がある。
    • 緑の宝物は、特殊効果。
      赤の戦闘員は、戦闘フェーズで使う。
  • 手番では、まず略奪品枠の1のカードを確認。
    そのカードで良ければそれをもらう。
    イマイチなら、1のカードの枠に山札から1毎カードを追加し、2のカードを見る。
  • 2のカードで良ければそれをもらう。
    イマイチなら、2のカードの枠に山札から1毎カードを追加し、3のカードを見る。
  • 3のカードで良ければそれをもらう。
    イマイチなら、3の枠に山札から1毎カードを追加し、山札の一番上のカード1枚もらう。
  • それぞれ3枚までしか置けないので、すでに3枚置かれている場所は、それ以降カードを1枚追加する代わりに1コインを置く。
  • 獲得したカードは自分のボードの対応する場所に並べていく。
    「ラム酒」と「遺物のうち?マークのカード」(終了時の得点効果など)は伏せて、後は表向きで設置。
  • 4ラウンドごと、合計3回 掠奪フェイズがある。
    ここでは、両隣りのプレイヤーと戦闘員の数字の合計(=戦闘力)を比べ、勝つと、出した戦闘員カードの効果で、相手からお金を盗んだり、ストックから得たり、特殊な効果を得たりする。
    出した戦闘員は、略奪フェイズ後捨てられる。
  • 12ラウンドで試合終了。
    集めたお宝の得点を合計し、点数の多い人が勝ち。

<好感度ポイント>

  • ゲームの切れ味が鋭く、ずっと楽しいまま終了する。
  • 4ラウンドごとに来る略奪フェイズが適度なインタラクションになり、ゲームを引き締めている。
  • 絵やボードが美しく、良い雰囲気。



感想

2019年当時
●妻
まぁ面白いと思うよ。

●ゆづ(娘。7歳)
楽しかった。
同じ種類のお宝をたくさん集めて勝ててよかった。

●ヨタくん(息子。3歳)
いえーい!
ヨタくんの船、つおいんだー!
(戦闘員ばかり集めて略奪フェイズ最強に)

●自分
面白かった。
ルールもシンプルで、とっつきやすい。
基本はセットコレクションで、よく見かけるゲームシステム。
ゆえに、オリジナリティは低いと思うけど、安心して遊べる。

たくさんのカードがある場から一度にたくさんのカードをもらうのが得か、次にもっと良いカードが出ると信じて次の場に進むかが主な選択肢。

すごく面白い! というわけではないのであえて何度もやることはないけど、やって後悔しないレベルでは面白いと思う。

公開和訳がないため、特殊カードを訳すのが大変。
俺が持っているのがドイツ語版だったので英語版ルールを見て、それを頑張って日本語に訳しました。
この労力があったので、評価が厳しめになっているのかも。



総合評価

・総合評価:6
・独創性:6
・わかりやすさ:7
・システム洗練度:6
・間延び感の低さ(起伏):6
・リプレイ性:6
・コンポーネントの魅力:6
・脳汁感(ジレンマ味わい度):6
・テーマ再現性:6
・戦術の幅:6
・ドキドキわくわく感:6
・手番ごとの成長感:6
・攻撃性の低さ:4

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村

コメント