こんにちは! ヒロです!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
★今までの人気記事はこちらから★
今日ご紹介するゲームは、可愛らしいパッケージに一目惚れした作品です。
中央ボードがなんとマットタイプ!
コマやカードがほのぼのかつ美しいデザイン。
かわいいドラゴンが商店の発展をお手伝いするという何とも素敵な設定。
これはマストプレイだ!っと、早速購入&プレイしました。
フレイムクラフト(Flamecraft)
・所要時間:75 分
・プレイ人数: 1~5人
ゲーム内容
- 今回のゲームで使う商店カードを10枚選び出してシャッフルして山札にする。
- 働きドラゴンカードをシャッフルして山札にし、そこから5枚を町マット上の公園にオープン配置。
- 基本と応用2種の魔法カードデッキのうち、今回のゲームで使う方を選び、そこから5枚を町マット上の魔法スペースにオープン配置。
- 各プレイヤーに、初期手札となる働きドラゴンカードと、目標カード(伝説のドラゴンカード)を配布。
- 各プレイヤーに、ゲーム中一度だけ発動可能な能力を持つ仲間カードを1枚ずつ配布したらゲームスタート。
- 手番では、自分のドラゴンコマを好きな商店カードの上に移動させ、「もの集め」か「魔法」のいずれかのアクションを実施。
- 「もの集め」では、商店カード自体とその商店に配置されている働きドラゴンカード及び魔法カードに記載された商品をその数分獲得する。
その後、任意で、手札の働きドラゴンカードをその商店に1枚配置して特典をもらったり、配置されている働きドラゴンカードのうち1枚を選んで効果を発動したり、商店カードに記載された能力を1回発動したりしても良い。
- 「魔法」では、町マット上の魔法カードのうち、自分が今いる商店と同種のカードから1枚選択して記載の商品を支払って特典を獲得し、その魔法カードを商店の上部に配置する。
その後、任意でその商店に配置されている働きドラゴンカードを好きな枚数発動して良い。
- 働きドラゴンカードの配置や、配置済カードの効果発動、商店の能力発動、魔法カード達成時特典は、「評判ポイント獲得」「商品獲得」「コイン獲得」「働きドラゴンカード獲得」「伝説のドラゴンカード獲得」がメイン。
- 「もの集め」か「魔法」を実施したら、手番の最後に、保有する働きドラゴンカードと商品の所持数上限を超えた分を破棄する。
働きドラゴンカードで配置スペースが全て埋まった商店があったら、その枚数分商店カードの山札から引いて町マットの空き商店スペースに配置する。
公園と魔法スペースにカードを補充したら手番終了。
- 上記を繰り返し、働きドラゴンカードの山札、魔法カードの山札のどちらかの最後のカードがオープンされたら、そのプレイヤー含めて1回ずつ全員がもう一手番ずつ行いゲーム終了。
- ゲーム中に獲得した評判ポイントに。
- 手元残ったコインと、伝説ドラゴンカードのうち条件を達成したカードの評判ポイントを加算し、総評判ポイントが高い人が勝ち。
感想
●妻
可愛くて雰囲気が良いゲームだね。
一回の手番で行う処理が多くてちょっと疲れる印象だったかな。
●ゆづ(10歳の娘)
可愛くて楽しかった!
先のことを考えてドラゴンカードを取っていかないと点数が伸びなくて難しいよ。
●ヨタくん(7歳の息子)
楽しかった!
色んな商店があって、使えるお店の能力が違うのが楽しいね。
同じ種類の商品をたくさん集めるとたくさん評判ポイントをくれるお店が使いやすかった!
●自分
とにかく可愛くて雰囲気が良いですね。
仲間カード、魔法カード、商店カードが毎回変わることで、リプレイ性も高いです。
もの集めで商品を集めて、魔法で評判ポイントに変えるのが大きな流れなので見通しも良いです。
一般的な拡大再生産ゲームやエンジンビルドゲームは、自分の箱庭が拡大していくものが多いけど、このゲームは全員共通で使える商店がパワーアップしていくので、全員同列に拡大していくのが独特。
後半はばかばか商品が手に入る一方で、保有上限が厳しいため取っては捨ててという無駄な作業が多くなりがちなのが若干もっさりしたプレイ感になっていたかな。
もの集めの時の処理もちょっと多すぎな印象。
結構プレイ間違いが多くなりそうな仕様です。
とはいえ、全体的によくまとまっている好ゲームだと思います。
総合評価
- 総合評価:7
- 独創性:8
- わかりやすさ:6
- システム洗練度:6
- 間延び感の低さ(起伏):6
- リプレイ性:7
- コンポーネントの魅力:9
- 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
- テーマ再現性:7
- 戦術の幅:6
- ドキドキわくわく感:6
- 手番ごとの成長感:7
- 攻撃性の低さ:8
- 10歳児と本気で遊べる度:7
- 6歳児も楽しそう度:7
下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村
コメント