はんか通骨董市(Curio Collectors)

・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)
・プレイ時間:20分

ゲーム概要

手札マネジメントゲーム!
贋作に気を付けながら骨董品をたくさん集めよう。

【中古】ボードゲーム はんか通骨董市 -Curio Collectors-
  • 各プレイヤーは「甲」「乙」と書かれた2枚のプレイヤーカードを受け取る。
  • 市場カード(骨董品カード、宝石カード、アクションカード)を全てシャッフルし、10枚ずつの5つの山札に分ける。
    各ラウンド1つの山札を使い、5ラウンド行う。
    これらの市場カードを獲得して得点を稼いでいくゲーム。
  • 7種類の骨董品カードは、「得られる得点」と「制限枚数」が書かれていて、「制限枚数」を超えなければ書かれた得点をそのままもらえ、超えてしまったら1枚当たりマイナス1点になってしまう。
    よって、骨董品カードはいかに制限枚数を超えないかがポイント。 
  • 宝石カードは、書いてある数字がそのまま得点となる。
    アクションカードは、不要な骨董品カード2枚を除去できたり、追加で骨董品カードを山札から引けたりするもの。
  • 各ラウンドの初めに、1つの山札をとり、10枚のカードを並び順を変えずに横一列に並べる。
    親プレイヤーは、この10枚のカードを「甲」「乙」の2グループに分け、どちらかに元締めカードを加える。
    全プレイヤーは、自分のプレイヤーカード2枚から「甲」「乙」好きな方を選択し、一斉にオープン。
  • 誰も希望者がいないグループのカードは「千両箱カード」に乗せて置く。
    1人しか希望者がいないグループのカードはそのプレイヤーが総どり。2人以上希望者がいるグループのカードは、親プレイヤーが再度「甲」「乙」の2つに分けて、プレイヤーカードを再び出す。
    元締カードを受け取った人は、千両箱カードに乗っているカードを全てもらう。
  • 上記を決着がつくまで行い、ラウンド終了。
    もらった市場カードは目の前に表にして種類別にならべて置く。
  • 以上を5ラウンド行ってゲーム終了。
    総得点が高い人が勝ち。



感想

2019年当時
●妻
まぁ面白いよって感じ。
面白いとは思うけど、あえてこのゲームを何度もやるかというとそこまでじゃないかな。

●ゆづ(7歳の娘)
普通。
なんかちょっと難しい。
どうやって分けたらいいか迷う。

●ヨタくん(3歳の息子)
楽しい!
どうして同じカードをいっぱいとるとダメなの?

●自分
10枚のカードを2グループに分けて、一斉に選んでいくだけなんだけど、いろんなプレイヤーの思惑が絡んで面白い。

骨董品カードの制限枚数がピリリと聞いていて、欲しいカードといらないカードがいちいち混在するので、どっちをとるべきか毎回迷う。慣れてくると、バッティングしてさらに2グループに分けられることを予測してとりにいったり、、結構戦術性が高いゲーム。

ルールが独特てカード絵の雰囲気も良く、素敵なゲームです。



総合評価

  • 総合評価:7
  • 独創性:8
  • わかりやすさ:6
  • システム洗練度:6
  • 間延び感の低さ(起伏):7
  • リプレイ性:6
  • コンポーネントの魅力:6
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
  • テーマ再現性:6
  • 戦術の幅:7
  • ドキドキわくわく感:6
  • 手番ごとの成長感:5
  • 攻撃性の低さ:7
  • 7歳児と本気で遊べる度:7
  • 3歳児も楽しそう度:5
  • 備考:説明書が謎にわかりづらく、解読に時間がかかる

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村

コメント