こんにちは! ヒロです!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
本日は、最近ご縁があって遊ばせていただいた国産ゲームをご紹介します。
「プレイ時間が短めかつルールもシンプルな協力ゲーム」という、良作が少ないカテゴリーに挑戦している意欲作です。
Dragon Scary-go-round (ぐるぐる廻るドラゴンとオバケたち)
・所要時間:45分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)
ゲーム概要
<テーマ>
オバケを避けながら、制限時間内にドラゴンを倒す協力ゲーム。
<準備>
- 円形のマップボードを中央に配置。
- マップボードの指定のスペースに、魔法の書チップとプレイヤーコマと白・黒2つのオバケコマを配置。
- マップボードのオバケ速度トラックの中央に3面ダイスを、スペース0にトークンを配置。
- ドラゴンタイルをマップボード外側の指定の場所に配置。
ドラゴンタイル上の体力スペース6にトークンを配置。
- 魔法の書カードをシャッフルして山札にしてマップボードのそばに配置。
- アクションカードをシャッフルして山札にし、各プレイヤーに3枚ずつ配布。
<ゲームの進行>
- スタートプレイヤーから順に時計回りで手番を進行。
- 手番では、カードを1枚プレイして、書かれたアクションを上から順に実行するだけ。
- アクションは下記がある。
- 「プレイヤーコマの移動」
- 「プレイヤーの攻撃」
- 「オバケコマの移動」
- 「ドラゴンタイルの移動」
- 「ドラゴンの攻撃」
- プレイヤーが移動した結果、魔法の書チップの置かれているマスに入ったら魔法の書チップを捨てて魔法の書カードを1枚獲得。
魔法の書カードには、下記などの効果があり、好きなタイミングでどのプレイヤーでも使用可能。(一度きりの使い捨て)- 「ドラゴンがを移動させない」
- 「ドラゴンの攻撃を無効化」
- 「オバケを移動させない」
- 「アクションカードの手札を入れ替える」
- プレイヤーがドラゴンタイルの隣接4マスにいる時に「プレイヤーの攻撃」を行うと、1ダメージを与え、ドラゴンタイルが反時計回りに移動。
ドラゴンタイルの体力スペース上のトークンを1つ数字に下げる。
- プレイヤーがドラゴンタイルの隣接4マスにいる時に「ドラゴンの攻撃」をくらうと、プレイヤーたちの敗北。
- オバケコマは3面ダイスの出目と速度トラックの数を足した数を、1回で進む。進んだ際に同じマスに入られたプレイヤーはお化けの部屋に連れて行かれる。
全員がお化けの部屋に同時に入ってしまったらプレイヤーたちの敗北。
- 「ドラゴンの移動」では、ドラゴンタイルを反時計回りに1タイル分移動。
移動した結果オバケ速度アップマスに到達するたびに、お化け速度トラックのトークンを1つ高い数字に置き換える。(オバケの一回あたりの進むスピードがUP)。
ドラゴンが移動した結果、マップボードを2周回りきってしまったらプレイヤーたちの負け。
- 上記の敗北条件を満たす前にドラゴンに累積で6ダメージを与えたら、プレイヤーたちの勝ち。
感想
●妻
シンプルだけど、ちゃんと楽しい協力ゲームだね。
魔法の書チップを取りに行く人と、ドラゴンを待ち伏せして攻撃する人とで役割を分けると良いね! 楽しかった。
●ゆづ(9歳の娘)
協力ゲームはやっぱり楽しいね!
このゲームはルールが簡単だから、友達とも遊べそう!
●ヨタくん(5歳の息子)
オバケがどんどん早くなって追いかけてくるのが面白かった!
協力して3回目でドラゴン倒せた時、超嬉しかったね!
●自分
協力ゲームは難易度調整が難しいですよね。
このゲームは、丁度良いバランスで丁寧に作られていて好感度大です。
相当テストプレイをされたんだろうと想像します。ボード絵・カード絵もセンスが良いかつ可愛らしくてGOOD!
敢えて言えば、プレイヤーごとの特殊能力とかがあるとリプレイ性がもっと上がって良いかな。
でも、子供やボドゲ初心者とも安心して楽しめる協力ゲームが少ない中、かなり貴重な立ち位置のゲームであることは間違いないです。
子供たちがすごく気に入ってるので、「ちょっと今日は軽い一回協力しとく?」という気軽さで我が家でもしばしば登場しそうです。
総合評価
- 総合評価:7
- 独創性:8
- わかりやすさ:8
- システム洗練度:7
- 間延び感の低さ(起伏):7
- リプレイ性:6
- コンポーネントの魅力:7
- 脳汁感(ジレンマ味わい度):6
- テーマ再現性:7
- 戦術の幅:6
- ドキドキわくわく感:7
- 手番ごとの成長感:7
- 攻撃性の低さ:10
- 9歳児と本気で遊べる度:9
- 5歳児も楽しそう度:10
- ドラゴンを攻撃すると逃げる感じが何か可愛いです☆
~Fin~
下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村
コメント