ハーモニーズ(Harmonies)

こんにちは!妻です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

★今までの人気記事はこちらから

今日ご紹介するボードゲームは、今年発売の「ハーモニーズ」というパターンビルディングゲームです。

可愛いカードの絵とか箱の雰囲気に惹かれて購入しましたが、可愛さとは裏腹に結構頭を使いますね。

早速レビューいってみましょう。



ハーモニーズ(Harmonies)

created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
¥5,100 (2024/06/20 07:51:45時点 Amazon調べ-詳細)

・所要時間:30~45分
・プレイ人数: 1人~4人

<ゲームの目的>

個人ボード上に、動物が住みやすい環境にトークンを配置していくパターンビルディングゲーム!

<ゲームの準備>

  • 中央ボードを配置する。
  • すべてのトークンを袋に入れてよく混ぜ、中央ボードの5つのスペースにランダムに引いたトークンを3つずつ配置する。
  • 動物カードをシャッフルして山札を作り、山札からカードを表向きに5枚引いて配置する。
  • 各プレイヤーは個人ボードとリマインダーカードを受け取り、ボードは全員が同じ面で配置する。
  • 最後に雄大な景色見たプレイヤーがスタートプレイヤーとなりゲーム開始。

<ゲームの進行>

  • スタートプレイヤーから順番に、各プレイヤーは以下アクションを選択した順番で実行する。
    • トークンの取得と配置(必須)
    • 動物カードの獲得(任意)
    • 動物駒の配置(任意)

  • トークンの取得と配置(必須)
    • 中央ボードのいずれかのスペースから3個のトークンを獲得して、トークンの以下配置ルールに従って、自分の個人ボードに配置。
      <配置ルール>
      • 配置済みトークンの上に重ねることで木、建物、山になる。
      • 配置済みのトークンの下に配置することはできない。
      • 動物駒のあるスペースには配置できない。
  • 動物カードの獲得(任意)
    • プレイヤーは公開されている5枚の動物カードから1枚を選び、そのカードを個人ボードの上に配置すし、動物カード右上の全てのマスに動物駒を配置する。(同時に最大4枚まで持てる。)
    • 動物カードには、勝利点や生息地のパターン、動物駒の配置場所などが書かれている。
  • 動物駒の配置(任意)
  • 各プレイヤーは動物カードに描かれたパターン通りにトークンを配置して生息地を作っていく。
  • トークンを配置する向きは自由。
    木や山はカードで示された高さと一致する必要がある。
  • 生息地が完成したら、対応する動物カードから一番下の動物駒を取り、生息地の対応するトークンの上に配置する。
  • 全ての動物駒を配置できた動物カードは完了となりボード脇へ。4枚の数制限にカウントされなくなり、新たな動物カードを獲得できるようになる。
  • トークンを上手く配置することで、一度に複数の生息地を構築することも可能。

<ゲームの終了>

  • 以下いずれかの条件を満たすとゲーム終了。
    • 袋が空になり、中央ボードのトークンが補充できなかった時。
    • 手番終了時に、自分の個人ボード上の空きスペースが2マス以下の時。
  • 作成した風景や配置した動物カードから勝利点を獲得し、最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーの勝利。
個人ボードはこんな感じに↑
これはトークンが詰めてないので、あまり点数が伸びなかった例です^^;



●ヨタくん(8歳の息子)
面白い!
ほしいトークンがなかった時は他の生態系のカードを取ると点数を獲得できるよ。

最後、勝利点が80点を越えていたから嬉しかった!
またやってもっとうまくなりたいな。

●ゆづ(12歳の娘)
難しかったなぁ。
トークンとカードが揃っているのを中々とれなくて苦戦したよ。
でもカードの得点を全部達成できた時は嬉しかった!

●夫
基本的には、「トークンを置く・カードを取る」というシンプルなアクションなんだけど、それぞれのアクション同士が絡んでいるので(しっかり考えると大量得点に繋がる)、可愛い絵とは裏腹に、終始頭を使うゲームですね。
我が家はみんな頭を使うゲームが好きなので、好みにハマったなぁという感じです。

トークンを平面だけじゃなく立体的に配置していくのが面白くも難しくもあり、他のタイル配置ゲームとの違いなんじゃないかなと思います。

●自分
初めて遊んだ時はぶっちぎり一位だったのに、ヒロさんがうまくなっちゃって勝てなくなってしまった。

この手のゲーム、ヒロさん強いんだよね。。。悔しい。
他のタイル配置ゲームよりも難しい気がするよ。

とにかく絵の雰囲気も、自然を作っていくというテーマも好きだし、面白くて好きだな。



  • 総合評価:8
  • 独創性:8
  • わかりやすさ:9
  • システム洗練度:8
  • 間延び感の低さ(起伏):8
  • リプレイ性:8
  • コンポーネントの魅力:9
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):8
  • テーマ再現性:8
  • 戦術の幅:8
  • ドキドキわくわく感:8
  • 手番ごとの成長感:7
  • 攻撃性の低さ:8
created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
¥5,100 (2024/06/20 07:51:45時点 Amazon調べ-詳細)

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村

コメント