こんにちは! ヒロです!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

心理戦ゲームが大好きです。
我が家においても唯一と言っていいほど俺の勝率が高い 笑

二人対戦のシノミリアアールライバルズ、ガイスターや、大人数での駆け引きのブラフ、あやつり人形、ゼノババンクなどなど、全部好きです。
もちろんごきぶりポーカーも!

今日ご紹介するゲームは、ごきぶりポーカーに要素を追加したパワーアップ版です。

ごきぶりキング (Kakerlakenpoker Royal)

・所要時間:30分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)

ゲーム概要

<テーマ>

生物カードを押し付け合い、できるだけ獲得しないよう心理的駆け引きをするカードゲーム

<準備>

  • カードは7種類の生物カードと、特殊カード2枚。生物カードにはそれぞれ1枚ずつ王冠を被ったキングがいる。
  • カードをシャッフルし、7枚を引いてキング獲得時のペナルティ用山札にして中央に配置し、一番上だけ表向きに。
  • 残ったカードを各プレイヤーに均等に配りきり、余りはペナルティ用山札の下に加える。

<ゲームの進行>

  • 手番では、手札からカードを1枚選び、他プレイヤー一人の目の前に裏向きで配置し、「生物の名前」か「キング」を宣言。
    本当でも嘘でもOK。
  • カードを目の前に配置されたプレイヤーは、「宣言が本当か嘘かを表明してオープンする」か、「カードの表をこっそり見て、他のプレイヤーに対してそのカードを転送して宣言する」のどちらか。
  • オープンして、表明(本当か嘘か)が合っていたら、カードを配置したプレイヤーがそのカードを獲得しなくてはならない。
  • 特殊カードとして、「キング以外全ての宣言が本当になるカード」と「全ての宣言が嘘になるカード」があり、これらを獲得した場合は手札に加えて、手札から宣言された生物カードを獲得する。
    手札に宣言されたカードがなければ、手札から2枚獲得しなくてはならない。
  • キングを獲得してしまったら、ペナルティ用山札の表向きなっているカードも追加で獲得しなくてはならない。
  • オープンして、表明が間違っていたら、カードを配置されたプレイヤーがそのカードを獲得しなくてはならない。
  • 他プレイヤーに転送する場合は、改めてそのカードが何かを宣言しながら、まだこのターンで手番が来ていないプレイヤーの目の前に配置。
  • 誰かがカードを獲得したら、カードを獲得してしまったプレイヤーから次のターンをスタート。
  • 同じ種類の生物を4枚獲得してしまったプレイヤーが出るか、か手札のカードがなくなったプレイヤーが出たらそのプレイヤーの敗北でゲーム終了。



感想

●妻
面白いけど、やっぱりちょっと苦手。
なんか押し付ける感じがどうもなぁ。
システムは楽しいんだけど、好みじゃない。

●ゆづ(9歳の娘)
面白いと思う。
嘘かホントかわかんなくて悩むね。
どうやったら勝てるのかわかんないなぁ。

●ヨタくん(6歳の息子)
めっちゃ好き!!
何回でも遊びたい!
パパにカメムシたくさんとらせて楽しかった!

●自分
名作ゴキブリポーカーのアレンジ。
キングと特殊カード2枚が良い味出してますね。
相変わらず独特で良いゲーム!

最初は嘘かホントか当てるのに運の要素が強めだけど、終盤は敗北条件の4枚目をとらせるために色々頭を使うので、戦術的心理戦になって盛り上がります。
「あえてここでキングと言うのは何故か」とか考え出してドツボにハマっていくのがたまらない!

心理系パーティゲームの快作ですなぁ。



総合評価

  • 総合評価:7
  • 独創性:8
  • わかりやすさ:8
  • システム洗練度:7
  • 間延び感の低さ(起伏):6
  • リプレイ性:7
  • コンポーネントの魅力:6
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
  • テーマ再現性:7
  • 戦術の幅:6
  • ドキドキわくわく感:8
  • 手番ごとの成長感:7
  • 攻撃性の低さ:5
  • 9歳児と本気で遊べる度:7
  • 6歳児も楽しそう度:9

★名作「ごきぶりポーカー」もめちゃ楽しいです!↓

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m

にほんブログ村

boadgamekazoku_hiro

Recent Posts

ワイアームスパン(Wyrmspan)

こんにちは! いつもブログを読…

4日 ago

馬高(UMATAKA)

こんにちは! いつもブログを読…

2週間 ago

ネオドリームズ(Neodreams)

こんにちは! いつもブログを読…

3週間 ago

レンレン(RENREN)

こんにちは! いつもブログを読…

4週間 ago

シティーズ(Cities)

こんにちは! いつもブログを読…

1か月 ago

【保存版】ドイツ年間ゲーム大賞 2025年受賞作

こんにちは! いつもブログを読…

1か月 ago