ラストクロニクル インフィニティ(Last Chronicle INFINITY)

こんにちは! ヒロです!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

★今までの人気記事はこちらから

今日ご紹介するゲームは、トレーディングカードゲームの有名作の復刻版です。

トレーディングカードゲームチックなボードゲームとしては、「ブルームーンレジェンド」「桜降る代に決闘を」「ブレイブロンド」などを遊びましたが、いずれも非常に楽しくてどストライクでした。
ただ、この手の対戦タイプのカードゲームは妻が好まないため、遊ぶ機会がなかなかないのが現実、、。

そんな中、たまたまウェブ検索で目にしたラストクロニクルのカード絵の美しさ。
少し調べただけでも膨大な量出てくるファンの肯定的なコメント。遊んでみたい、、、。

そういえばヨタ君はドミニオンとかできるようになったから、もしや、、、。
ということで、購入&ヨタ君とプレイ!

ラストクロニクル インフィニティ(Last Chronicle INFINITY)

created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
¥6,438 (2025/10/11 08:02:45時点 Amazon調べ-詳細)

・所要時間:30分
・プレイ人数: 2人~6人

ゲーム内容

  • まずは各プレイヤーに「クロノグリフカード」を1枚ずつ配布。
    その後、全201枚のカードから30枚の自分のデッキを構築する。
    主な手段としては、ブースタードラフトで、カードを30枚選択。
    デッキが決まったら、シャッフルして4枚のカードをドローして手札にしたら対戦スタート。
  • カードは、場に残り続けるメインキャラクターであり、戦闘に参加できる「ユニットカード」、一回きりで捨て札に行くが効果が強力な「スペルカード」、召喚されることで場に登場する「トークン」の3種類。
  • カードを手札から場に出すには、記載のコストが必要。(コスト0で出せるものもあり)
    コストは、下記のいずれか or 組み合わせ。
    1. クロノグリフカードを使う(1ターンに1回のみ)
    2. CAヤードにあるカードを必要なCAを満たす枚数捨てる。
  • ユニットは、カードを出したターンには攻撃できない。(速攻の能力を持つものを除く)
  • 対戦では、手番プレイヤーは下記の流れで進める。
  1. (お互い)クロノグリフカードをアクティヴに戻す。
  2. (手番プレイヤー)デッキからカードを1枚手札に補充
  3. (手番プレイヤー)デッキからカードを1枚引いてCAヤードに配置。
    その際にCBマークのカードを引いたらそのCB能力を発動。( = クロノチェック)
  4. (手番プレイヤー)メインフェイズ①
    ・カードを手札からプレイ
    ・クロノグリフカードを使って(非アクティヴにして)クロノチェック
    ・発展(CAヤードからCA値7以上使って黒のグリフカードをアクティヴにする)
  5. (手番プレイヤー)戦闘宣言(任意)
  6. (相手プレイヤー)戦闘に備える準備(任意)
    ※「クイックアクション」「起動アクション」「クロノチェック」のみ実行できる。
  7. (手番プレイヤー)攻撃(任意)
    ※攻撃するユニットを1体選んで前に出す。
  8. (相手プレイヤー)防御(任意)
    ※防御するユニットを1体選んで前に出す。
  9. (手番プレイヤー)追撃アクション
    ※クイック/起動/クロノチェック アクション
  10. (相手プレイヤー)追加防御アクション
    ※クイック/起動/クロノチェック アクション
  11. (お互い)ダメージ解決
    ※ユニットが防御した場合は、お互いのユニット同士でATK値分のダメージを与え合い、DEF値を超えたら捨て札へ。
    ※ユニットが防御しない場合は、相手のライフをATK値分減らす
  12. (手番プレイヤー)メインフェイズ②
    ・カードを手札からプレイ
    ・クロノグリフカードを使って(非アクティヴにして)クロノチェック
    ・発展(CAヤードからCA値7以上使って黒のグリフカードをアクティヴにする)
  13. (相手プレイヤー)やり残しアクション ※クイック/起動/クロノチェック アクション
  14. 終了フェイズ (全ユニットのダメージを取り除く)
  • お互いターンを繰り返し、相手のライフ(基本的には20)を先に0にしたプレイヤーの勝ち。



感想

●ヨタくん(7歳の息子)
めっちゃ楽しい!
このゲーム超好き!
パパと二人で遊ぶ時はこれやりたいね!

●自分
まずは、とにかくカード絵が本当に美しくて所有欲が満たされます。
1枚1枚が異なる絵で、異なる能力を持ったカード達に陶酔。

ゲームシステムも、変にテキストが多かったりこねくり回しまりされいてないため、とっつきやすく、トレーディングカードゲーム慣れしていない俺もヨタ君もすぐに楽しめました。
毎回デッキ構成を変えられるので、遊ぶたびに新しいお気に入りのカードが出てきてすごく楽しいです。
俺とヨタ君のお気に入りになりました。



総合評価

  • 総合評価:8
  • 独創性:8
  • わかりやすさ:7
  • システム洗練度:8
  • 間延び感の低さ(起伏):8
  • リプレイ性:10
  • コンポーネントの魅力:8
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
  • テーマ再現性:7
  • 戦術の幅:8
  • ドキドキわくわく感:8
  • 手番ごとの成長感:8
  • 攻撃性の低さ:5
  • 7歳児も楽しそう度:9
created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
¥6,438 (2025/10/11 08:02:45時点 Amazon調べ-詳細)

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m

にほんブログ村

boadgamekazoku_hiro

Recent Posts

おとりバト(Stool Pigeon)

こんにちは! いつもブログを読…

15時間 ago

パンダスピン(Panda Spin)

こんにちは! いつもブログを読…

1週間 ago

フィンスパン(Finspan)

こんにちは! いつもブログを読…

3週間 ago

ピーパーカード(Peeper Card)

こんにちは! いつもブログを読…

4週間 ago

ワイアームスパン(Wyrmspan)

こんにちは! いつもブログを読…

1か月 ago