エイジオブジェントリー(Age of Gentry)

こんにちは! ヒロです!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

カードゲームって奥が深いですよね。
得点方法、カードの種類、カードの配布方法など、1要素が違うだけで全く感覚違う別ゲームになります。
これからも斬新なカードゲームが発売され続けていくのでしょう。

そんな数あるカードゲームの中、また一つ独特なシステムのゲームを発見したので、ご紹介します。

エイジオブジェントリー(Age of Gentry)

・所要時間:45分
・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)

ゲーム概要

<テーマ>

ロンドンを舞台に各国の名士を集めるセットコレクションカードゲーム

<準備>

  • 中央に列カードを「プレイヤー数+1枚」を並べる。
  • 列カードの下に、シャッフルした名士カードの山札から一定の規則てま定められた表裏・枚数を並べる。
  • 並べ方は「表表表裏、表表裏、表表裏、表表裏、表表(4人プレイ時)」などプレイ人数に応じて決まっている。
  • 各プレイヤーに、同じ構成のパワーカードのセットを配布。
  • シャッフルして5枚を手札に。

<ゲームの進行>

  • 6ラウンド構成。各ラウンドの最初に手札5枚から1枚を選び、左隣りのプレイヤーの前に裏向きで配置。
    自分の前のカードを全員一斉にオープンし、確認後、もう1枚を手札から今度へ自分の前に裏向きで置き、一斉にオープン。
  • パワーカード2枚の数字の合計が大きい人から手番を実施。
  • 数字の低いパワーカードは、追加で名刺カードをもらえるなど良い効果があるが手番は遅くなる。
    逆に高い数字だと手番が早くなるが、カード獲得を制限されたりマイナスの効果がついてくる。
  • 手番は下記の順で進行。
    • 「中央の列のうち1つに置かれている名士カードを全て獲得して自分の前に配置」
    • 「パワーカードの効果発動」
    • 「獲得した名士カードの中の同じ色・数字のカードを捨てる」
    • 「目の前に置かれている名士カードの枚数が5枚を超えていたら超えた分を捨てる」
    • 「7つの得点方法から1つを選択して、その方法で得点」
  • 得点方法は、「数値が5以下の名士カードの数値をすべて得点合計」や「名刺カードの種類ごとの最小数値の合計」など。
    ゲームを通じて、各得点方法1回ずつしか選べない。
  • 6ラウンド終了時にゲーム終了。総得点の高い人の勝ち。



感想

●妻
手番の早い高い数字ほどマイナス効果があるのはよく考えられるね。
上手く得点化できると快感。
でも、1枚を隣のプレイヤーに押しつけるのがなんか可愛そうでちょっと嫌だったかな。

●ゆづ(9歳の娘)
難しかった。
思うように欲しいカードがとれないし、得点するのもタイミングが悪くて高い点数貰えなかった。
どうやったら上手くやれるんだろう。

●ヨタくん(5歳の息子)
難しかった。
同じ色で同じ数字のカードをもらうと両方消えちゃうから、どれをとったれいいのかよく分からなくなっちゃった。

●自分
アクションカードの能力がピリリと聞いてますね。
計画的にカードを揃えつつも、毎ラウンド異なる方法で高得点を狙い続けるのは脳みそがかなりヒートします。
欲しいカードをとるには数字の高いアクションカードをプレイする必要があるけど、相応のデメリットがあるので頻繁に出せず、貰うカードは他プレイヤーの残りという運任せな展開になりがちに。
隣のプレイヤーに1枚押し付けるのが基本ルールだけど、そのルールをなくして2枚とも自分で選ぶルールを選択してもOK。
直接攻撃の嫌いな我が家は、こっちの方が集中して楽しめそうです。

総合評価

  • 総合評価:6
  • 独創性:9
  • わかりやすさ:6
  • システム洗練度:7
  • 間延び感の低さ(起伏):6
  • リプレイ性:6
  • コンポーネントの魅力:6
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
  • テーマ再現性:7
  • 戦術の幅:6
  • ドキドキわくわく感:6
  • 手番ごとの成長感:7
  • 攻撃性の低さ:4
  • 9歳児と本気で遊べる度:7
  • 5歳児も楽しそう度:6
  • 同じ地域・ランクの紳士は必ず喧嘩するというルールに風情あり。

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村



コメント