こんにちは!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
★今までの人気記事はこちらから★
今回は、前回に引き続き、ドイツゲーム賞(Deutcher Spiel Preis)の歴代、1990年~2004年をまとめました。
★2015年~2024年の一覧は下記より。

★2005年~2014年の一覧は下記より。

今回は1990年~2004年の14年間分で、ラストです。
遊んだことのあるゲームはブログ貼っているので、どんなゲームか興味ある方はぜひご覧ください!
早速いってみましょう!
歴代の受賞作品
<2004年>
◆1位:
サンクトペテルブルク

◆2位:
サンファン

◆3位:
ゴア
<2003年>
◆1位:
アメン・ラー
◆2位:
アルハンブラ

◆3位:
クランス

<2002年>
◆1位:
プエルトリコ

◆2位:
トランスアメリカ

◆3位:
ジャンク
<2001年>
◆1位:
カルカソンヌ

◆2位:
メディナ

◆3位:
ジェノバの商人
<2000年>
◆1位:
タージマハル
◆2位:
トーレス
◆3位:
フィレンツェの匠

<1999年>
◆1位:
ティカル

◆2位:
ラー
◆3位:
ユニオンパシフィック
<1998年>
◆1位:
チグリス・ユーフラテス
◆2位:
原始スープ
◆3位:
エルフェンランド

<1997年>
◆1位:
レーベンヘルツ

◆2位:
カタンカードゲーム
◆3位:
ショーマネージャー
<1996年>
◆1位:
エルグランデ

◆2位:
エントデッカー
◆3位:
カラバンテ

<1995年>
◆1位:
カタンの開拓者たち
◆2位:
1号線でいこう

◆3位:
十二星座ゲーム
<1994年>
◆1位:
ニムト
以下は11ニムトのレビューです↓

◆2位:
カポネ
◆3位:
マンハッタン
<1993年>
◆1位:
モダンアート

◆2位:
ツタンカーメン
◆3位:
ベルニサージ
<1992年>
◆1位:
さまよえるオランダ人
◆2位:
サイクルレース
◆3位:
クオバディス
<1991年>
◆1位:
マスターラビリンス
◆2位:
農夫の悪だくみ
◆3位:
ドルンター&ドルーバー
<1990年>
◆1位:
貴族の務め
◆2位:
アラカルト
◆3位:
もひとつこんなものどんなもの
まとめ
以上が、「ドイツゲーム賞(2005年~2014年)」の受賞作品でした。
今でも遊び継がれているカタンやカルカソンヌ、プエルトリコなどが出てきましたね。
今でもニムトはたまに遊んでいます。
ただ、1990~1992年までのゲームは、我が家でも遊べていません。
もはや売られていないゲームも多く、二度と遊ぶこともできないゲームもありますね。
ということで、人気ゲームばかりが受賞するドイツゲーム賞を今後も追っていきたいと思います。
長々とお読みいただきありがとうございました!
2015年~2024年の一覧は下記記事です↓↓

2005年~2014年の一覧は下記記事です↓↓

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村
コメント