・今回の人数:4人(俺、妻、ゆづ、ヨタくん)
・プレイ時間:30分
ゲーム概要
ピラミッドを探索して秘宝を集めるセットコレクションゲーム!
- 手番ではまず山札から1枚引く。
秘宝カードなら手札に加え、盗賊カードなら即座に捨てて他プレイヤーから1枚奪う。
砂嵐カードなら、全てのプレイヤーは手札の半分を市場に捨てる。
- その後、任意アクションを行う。
任意アクションは、市場の秘宝を手札と等価交換したり、地図カードを出してピラミッドの秘宝カードをもらったり、手札から同種の秘宝を好きな枚数自分の前に置いて得点化する、など。
- 秘宝カードは、基本的に枚数が多いほど得点が跳ね上がるので、ためてから一気に得点化したい。
しかしながら、途中で盗賊や砂嵐カードによって失うリスクがあるので、判断して途中で出すことも必要。
- 山札がなくなったら、全プレイヤーは任意のアクションのみを行う。
ただし、1回は得点化しないといけない。
- 全員の手札がなくなったらゲーム終了。
得点合計が最も高い人が勝ち。
感想
2019年当時
●妻
これは面白かった!
砂嵐にカードをもってかれる感じが謎に笑える。
●ゆづ(7歳の娘)
楽しかった!
集めて点数をとるの得意!
●ヨタくん(3歳の息子)
ヨタくん、このゲーム好き!
高い点数の宝物を集めたよ!
●自分
セットコレクションのお手本のような優等生ゲーム。
必ず一定の数登場する砂嵐と盗賊がアクセントを加えている。特に砂嵐は、全員平等にカードを半分に減らされるので、嫌な感じにならず、みんなでうわーっとなるのが良いね。
少ない枚数で高得点をもらえる希少な財宝を狙うか、やたらと出るけどたくさん集めないといけない財宝をとっていくか、戦術が分かれるのも良い。
市場との等価交換によって、手札をある程度コントロールできるので、運と戦術の要素がちょうどよいバランスになっている。
隙のない好カードゲームです。
総合評価
- 総合評価:7
- 独創性:7
- わかりやすさ:8
- システム洗練度:7
- 間延び感の低さ(起伏):7
- リプレイ性:7
- コンポーネントの魅力:6
- 脳汁感(ジレンマ味わい度):7
- テーマ再現性:7
- 戦術の幅:5
- ドキドキわくわく感:7
- 手番ごとの成長感:7
- 攻撃性の低さ:7
- 7歳児と本気で遊べる度:8
- 3歳児も楽しそう度:7
- カード絵の雰囲気のシュールさ:10
~Fin~
下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村
コメント