皇継の書状(Koukei No Shojyou)

こんにちは!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

★今までの人気記事はこちらから

今日ご紹介するボードゲームは、「皇継の書状」というデッキ構築カードゲームです。

デッキ構築ゲームと言えば、超名作のドミニオンチャレンジャーズハートオブクラウンなどで日々遊んでいるのですが、ふと他のデッキ構築ゲームを開拓したい!と思いリサーチしていたら出てきたのがこのゲームです。

日本人デザイナーの方の作品ということで期待を込めて購入しました。
早速レビューいってみましょう。



皇継の書状(Koukei No Shojyou)

 

・所要時間:30~45分
・プレイ人数: 2~4人

  • 各プレイヤー、個人デッキからカードを3枚引いて手札にする。
  • カードをプレイ(場に出す)して、アクションを行ったり、新たなカードを購入してデッキに加える、などを行う。
  • 一部のカードは「上下反転」させることで強化バージョンとして扱える。
  • 書状カードは、場に並ぶ「名手カード」の効果をコピーできる。
  • 各ターンに1回、デッキから「不要なカード」を領地へ送ることができる。
    これにより、デッキ圧縮+皇継点獲得となる。
  • 領地に送られたカードや連れてきた名手カードの「皇継点」を増やしていき、最終的に、最も早くor多くの「皇継点」を集めたプレイヤーが勝利。



●ヨタくん(10歳の息子)
やっと賢者カード(皇女をひっくり返せるカード)を買えても、皇女と賢者カードを同じタイミングで引かないと意味がないから、そこが難しくて面白いよね。

●ゆづ(13歳の娘)
最後の最後で運よくババ―っと点数が入って、意外と優勝争いに食い込めたのが嬉しかった!
でもやっぱりもう少し早いタイミングで点数獲得に切り替えないとだめだなって思ったよ。

●妻
結構面白い!
賢者カードと皇女カードを一緒のタイミングで引けて、一気に点数が積み上がって勝てた時はうれしかったな。

 


パッケージが小さくてカード枚数が少ないドミニオンと思って、とりあえず購入した。
しかしながら遊んでみると、かなり工夫がされていて、正直、箱のサイズや絵の印象からは想像がつかないくらい、濃厚なプレイ体験ができた。

一番の面白ポイントは、書状を送ることで特殊効果を発揮できるシステムと使者を送ることで特殊能力とゲーム終了時得点を獲得できるシステムかなと。

ゲームを通してどのタイミングから拡大を止めて勝利点獲得に切り替えるかを考える点はドミニオンに似ているが、個人得点が公開されているので、誰かが切り替え出したら全員が一斉に追随して、後半が盛り上がる感じもとても好き。

デッキ構築好きなら持っていて損はないゲームだと思います。



  • 総合評価:8
  • 独創性:8
  • わかりやすさ:7
  • システム洗練度:8
  • 間延び感の低さ(起伏):8
  • リプレイ性:8
  • コンポーネントの魅力:7
  • 脳汁感(ジレンマ味わい度):8
  • テーマ再現性:7
  • 戦術の幅:8
  • ドキドキわくわく感:8
  • 手番ごとの成長感:8
  • 攻撃性の低さ:8

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村

コメント