Categories: ◆保存版

【保存版】俺の好きなボドゲ ランキング【軽量級編】その②

こんにちは! ヒロです!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

★今までの人気記事はこちらから

今回は、俺の好きな軽量級ボードゲームランキングのTOP10を発表します。
TOP20~11は下記ブログで。

【保存版】俺の好きなボドゲ ランキング【軽量級編】その①
「俺の好きなボドゲランキング【軽量級偏】」をご紹介!30分以内で遊べてルールが簡単なゲームのTOP20とは?

今回紹介するゲームは、もはや人が作ったものと思えないハイレベルなゲームばかりで、神の領域と言えるでしょう。

なお、俺の軽量級の定義は、「プレイ時間が30分以内」「ルールが簡単」「箱が小さ目」の3つの要件を満たすゲームです。

それでは、第10位から発表していきます!



第10位

スカルキング 

予想型トリテの代表作が10位にランクイン。
トリテの楽しさを集約した、スーパーカードゲームです。
後半に連れて予想が難しくなり、得点が高くなるため、一発逆転の楽しさが増していく加速感が最高です。

軽量級の中ではプレイ時間がやや長めで、結構消耗するため、遊ぶタイミングが難しめですが、遊ぶと毎回本当に楽しいです。
ボードゲーマー全員に遊んで欲しい名作。

スカルキング (Skull King)
ウィザードをアレンジした予想系トリックテイキングゲーム。ボードゲーム初心者にもおすすめできるシンプルルールかつ面白さです。
created by Rinker
リゴレ
¥2,530 (2025/08/16 20:56:52時点 Amazon調べ-詳細)

第9位

ダック 
手札をなくすか、手札の数字合計をできるだけ少なくすることを目指す、変わったシステムのカードゲームが9位にランクイン。
いつ誰がダック宣言をするかの駆け引きが激アツ。
繰り返し遊びたくなるため、終わりが見えない中毒性のあるゲーム。
泊まりで遊ぶ夜に、エンドレスで遊んでしまいそうな激面白ゲームです。

ダック(Duck)
駆け引きが熱く楽しく可愛いカードゲーム!手札をなくすor手札の数字合計を少なくしよう。
created by Rinker
GP
¥1,218 (2025/08/16 10:10:17時点 Amazon調べ-詳細)

第8位

ゾフィンズー 
大富豪系カードゲームが8位にランクイン。
大富豪のルールを軸にしたカードゲームは数あれど、ここまでバランスよくアクセントを加えた作品は知りません。
「大富豪系ゲームは結局もとの大富豪が一番面白い」という、殻を破ってくれた、圧巻のゲームです。

ゾフィンズー(Zoff im Zoo)
食物連鎖がテーマの大富豪的GO OUTカードゲーム!手札を早く出し切ることを目指そう。
【中古】ゾフィンズー ドイツ語版 (Zoff im Zoo) [日本語訳付き]



第7位

イグゾースト
素晴らしいルールの我慢比べカードゲー厶が7位にランクイン。
ルールを読んだ時点で面白さに気づきます。
ありそうでなかったルール。
よくこのルールを思いついたなーと感動する作品です。
毎ゲーム紙一重でぎりぎりのヒリヒリした展開になります。
カードゲームの新たなジャンルとして、このシステムの後発も続きそうな完成度のゲームです。

イグゾースト (Exhaust)
脱落しないようにカードを出し続けて生き残りを目指すカードゲーム!
created by Rinker
OKAZU Brand
¥3,605 (2025/08/16 03:26:47時点 Amazon調べ-詳細)

第6位

カウントアップ 

とてもシンプルながら、凄まじく盛り上がるゲームです。
コンポーネントも少なく、どこにでも持ち運びできる機動性がありながら、誰もが唸る納得の面白さです。
常に持ち歩いておきたい、the 軽量級ゲームです。

カウント・アップ(COUNT UP)
シンプルで手軽!バッティングしないように数字を書いて数字をカウントしていこう。

第5位

ラマ 
ドイツ年間ボドゲ大賞ノミネート&日本ボドゲ大賞を獲った伝説のカードゲームが5位にランクイン。
びっくりするほど簡単なルールなのに、びっくりするくらい楽しくて盛り上がります。
何で遊ぶか困ったら、とりあえずこれで遊んでおけ、という神ゲー。

ラマ(L.A.M.A)
シンプルルールで初心者&パーティーゲームとしてもおすすめ!大富豪やトリックテイキングと比肩する素晴らしいカードゲーム!
created by Rinker
メビウスゲームズ
¥1,782 (2025/08/17 00:44:10時点 Amazon調べ-詳細)



第4位

フラフープ 

いつまでカードを出し続けられるかを競う斬新なカードゲームが第4位にランクイン。
次に出す人に対して、今出したカードよりも高い数か低い数かを指定できるシステムがとにかく秀逸。
相手の出し方や心理を読んで、場をコントロールする快感がたまりません。オリジナリティの高さも、盛り上がり度も、最高峰。

フラフープ (Hula hoo)
GO OUT系カードゲーム。世界中の動物達のフラフープ選手権。できるだけ長くフラフープを回し続けよう!

第3位

トリックオブスパイ 
予想型トリックテイキングに、カジノ的なカード当て要素を組み込んだ素晴らしいゲーム。
場にふせられた1枚は何のカードかを推理・予測していくのが非常に楽しくドキドキします。
トリックテイキングゲームに味付けをしたゲームは無数にありますが、テーマとシステムが極めて見事に融合していて圧巻の面白さです。
暇だから何かカードゲームしたいな、という気分の時に迷わず手にとってしまう、スーパー軽量級ゲームです。

トリック オブ スパイ (Trick of Spy)
トリックテイキングをしながら隠された一枚のカードを予測していくカードゲーム!マストフォローのトリテの楽しさに上手いこと推理要素が入っています。
トリックオブスパイ ボードゲーム
ノーブランド品

第2位

あいうえバトル
テーマに沿った単語を一文字ずつ記載して、お互い当てていく、一風変わったシンプルゲームです。
あまりに面白すぎます。
意外に当たり にくくて良いです。
当てられないか、常にドキドキ盛り上がります。
他プレイヤーの単語がわかった時の高揚感が最高です。
子供向けの簡単ゲームと思わず、ぜひ大人同士で真剣勝負したい傑作ゲームです。

あいうえバトル(Aiue Battle)
子供と一緒に本気で遊べる言葉当てゲーム!簡単で盛り上がるのでパーティーゲームとしても優秀。
created by Rinker
¥4,950 (2023/10/08 15:02:27時点 楽天市場調べ-詳細)



第1位

ルイス
自分だけ自分のカードを見られないという特殊ルールでの変則トリテゲームです。
ちょっと信じられないくらい楽しいので、ここでの説明は割愛します。ぜひ手にとって遊んでみてください。
びっくりします。
楽しいだけでなく、「うわ、おもしろ!!」「このゲームの発想、やばいね」と、尊敬の念がこみ上げてきます。

ルイス(Luz)
自分の手札を全く見ることができないという極限システムのトリックテイキングゲーム!

以上、個人的に大好きな軽量級ゲームのTOP10を発表させていただきました。
楽しんでいただけましたでしょうか?

軽量級は値段が安いゲームが多いので、手を出しやすいと思います。
気になるゲームがあったらぜひ遊んでみてくださいね。

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m

にほんブログ村

boadgamekazoku_hiro

View Comments

Recent Posts

レンレン(RENREN)

こんにちは! いつもブログを読…

20時間 ago

シティーズ(Cities)

こんにちは! いつもブログを読…

1週間 ago

【保存版】ドイツ年間ゲーム大賞 2025年受賞作

こんにちは! いつもブログを読…

2週間 ago

スチームパワー(Steam Power)

こんにちは! いつもブログを読…

3週間 ago

サルトフィヨルド(Saltfjord)

こんにちは! いつもブログを読…

1か月 ago