銀杏都市:ギンコポリス (Ginkgopolis)

所要時間:60分
●今回のプレイ人数:3人(俺、妻、ヨタくん)

ゲーム概要   

場の中央に建物タイルを配置していき未来都市を創り陣取りをするゲーム

created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
¥5,382 (2024/03/19 09:57:24時点 Amazon調べ-詳細)
  • ゲームの準備として、場の中央に9枚の初期タイル(各色の1~3までのタイル)をランダム配置。
  • 各タイルの横にA〜Lの12枚のアルファベットタイルを配置。
  • 各プレイヤーには、初期資源と「手札交換チップ2枚」と4 枚の建物カードと、3枚の特殊ボーナスカードを配布。
  • 特殊ボーナスカード6 表向きで衝立の前においておき、カードに書かれたアクションを行った時に書かれたボーナスがもらえる。
  • 手番では、下記の4つのうちいずれか1つを実施。
    • 「手札からアルファベットの建物カードを1枚使って、駒か建物タイルを1つもらう」
    • 「手札から色と数字の建物カードを1枚使って、該当の色・数字の建物タイルの効果を発動して、自分の駒 or 建物タイル or 勝利点を(資源)もらう」
    • 「手札からアルファベットの建物カード1枚+建物タイル1つを使って、アルファベットの区画に建物タイルを配置して、隣接する全ての建物タイルの効果でを発動して資源をもらう」
    • 「手札から色と数字のカード1枚+建物タイルを使って、該当の色・数字タイルの上に建物タイルを重ねる」
  • 建物タイルを置いた時は、その高さの数だけ時分の駒を置く。
  • 使ったカードは捨札になるが、建物タイルを重ねるアクションだけ、使ったカードを目の前に置いておき、以降ボーナス効果を発動できる。
  • 手札が気に入らない時は、「手札交換チップ」ゲーム中2回だけ全てを捨てて入れ替えられる。
  • 全員がアクションを完了したら、手札を左隣の人に渡して、1枚ずつ山札から補充して4枚に戻してプレイ再開。
    山札が尽きたら一旦中断してラウンド終了処理を行う。
  • このラウンドで新しく置かれた建物タイルと色・数字が同じ建物カードをストックから捨札に加えた上でシャッフルして新しい山札にして次のラウンドスタート。
  • 中断時のブレイヤーは新しく作られた山札から手札に1枚補充。
  • 建物タイルのストックがなくなったら、一時中断。
  • 各プレイヤーは、自分が保有する建物タイルを好きな枚数ストックに入れて、その数分勝利点をもらう。
    これにより建物タイルのストックが補充されたら再スタート。
  • その後、さらに建物タイルのストックがなくなったらその回でゲーム終了。
    建物タイルのストックが残っていても、いずれかのプレイヤーが自分の駒を全て建物タイル上においた場合もその回でゲーム終了。
  • ゲーム中とった勝利点に、「目の前にオープンしてあるカードの特殊効果による終了時得点」と未使用の「手札交換チップ」の得点、中央に配置されたタイルのうち、同色タイルが2枚以上並んだエリアごとの駒数マジョリティ得点」を加算して、最も高得点の人が勝ち。



感 想

●妻
陣取りは嫌いだけど、カードによる縛りがあるから意図的に攻撃されてる感じが薄くて楽しめた。
ルールが独特でいいね!

●ヨタくん(5歳の息子)
ヨタくん、このゲーム好き!
ヨタくんは、どうやったらたくさん勝利点とれるか考えてタイル置けたよ!

●自分
若干ルールの把握にて手こずったけど、やってみると手番のシンプルさ、毎回カードドラフトすることによる戦術性の深さ、徐々にボーナスカードが増えていくパワーアップ感など、総合的に良くできていて好印象。

陣取りゲームだけど、陣取りで競り勝たなくても、プレイ中の勝利点や終了時カードの効果で勝つことができるので、戦術の幅も広くて素晴らしい。

タイルやカード絵の雰囲気も良くて、何か大切にしたくなる素敵ゲームです。



総 合 評 価

・総合評価:7
・独創性:9
・わかりやすさ:6
・システム洗練度:7
・間延び感の低さ(起伏):8
・リプレイ性:6
・コンポーネントの魅力:8
・脳汁感(ジレンマ味わい度)7
・テーマ再現性:7
・戦術の幅:8
・ドキドキわくわく感:7
・手番ごとの成長感:8
・攻撃性の低さ:6
・9歳児と本気で遊べる度:?
・5歳児も楽しそう度:9
備考:銀杏都市という漢字、なんか字面が美しい。。。

created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
¥5,382 (2024/03/19 09:57:24時点 Amazon調べ-詳細)

~Fin~

下記バナーを応援クリックいただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村

コメント